湯田川散策
湯田川温泉・甚内旅館に入ってから(チェックイン?)、
お風呂、お料理の前に一度散策するために外に出ました。
散策、、、というよりは湯田川の孟宗筍を手に入れるため。
たくさんある中から選んだほうがいいですよ。
と宿の方にも言われたし。

お店(船見商店)の前にはこんな感じで孟宗が並んでいました。

朝掘りの湯田川孟宗。
すごいですね~~。
しまさんはここから4本、私も2本買い求めました。
手前に量りがありますね。
1キロ当たり800円のようです。
皮を剥いちゃうとほんとに少しなんですよね~。
ぬれた新聞紙に包んでもらって持って帰りました。
こちらのお店発送もしてくれます。
さて買った筍を車に積んで、天気もいいので
由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ)にも行って見ました。
由豆佐売神社は、古書「三代実録」や延喜5年に起草された延喜式神名帳にも
登載された格式の高い神社です。
最近ではH14年に「たそがれ清兵衛」のロケが行われたことで有名ですね。

この写真では隠れていますが、ちょっと後ろに「たそがれ清兵衛」撮影記念碑があります。

階段を登っていくと神社が。
境内には県指定の乳イチョウの木がありました。
幹囲7.3m、樹高37mのイチョウの巨樹です。


樹齢1000年以上と推定され、大きな枝から何本かの乳枉が垂れ下がっているため「乳イチョウ」と呼ばれています。母乳の出が良くなるようにと参拝に訪れる人も多い神木とのことですよ。

湯田川温泉のHPはなかなか見やすくてよいです。
湯田川温泉観光協会 公式サイト
ここの散策マップも分かりやすいです。

お風呂、お料理の前に一度散策するために外に出ました。
散策、、、というよりは湯田川の孟宗筍を手に入れるため。
たくさんある中から選んだほうがいいですよ。
と宿の方にも言われたし。

お店(船見商店)の前にはこんな感じで孟宗が並んでいました。

朝掘りの湯田川孟宗。
すごいですね~~。
しまさんはここから4本、私も2本買い求めました。
手前に量りがありますね。
1キロ当たり800円のようです。
皮を剥いちゃうとほんとに少しなんですよね~。
ぬれた新聞紙に包んでもらって持って帰りました。
こちらのお店発送もしてくれます。
さて買った筍を車に積んで、天気もいいので
由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ)にも行って見ました。
由豆佐売神社は、古書「三代実録」や延喜5年に起草された延喜式神名帳にも
登載された格式の高い神社です。
最近ではH14年に「たそがれ清兵衛」のロケが行われたことで有名ですね。

この写真では隠れていますが、ちょっと後ろに「たそがれ清兵衛」撮影記念碑があります。

階段を登っていくと神社が。
境内には県指定の乳イチョウの木がありました。
幹囲7.3m、樹高37mのイチョウの巨樹です。


樹齢1000年以上と推定され、大きな枝から何本かの乳枉が垂れ下がっているため「乳イチョウ」と呼ばれています。母乳の出が良くなるようにと参拝に訪れる人も多い神木とのことですよ。

湯田川温泉のHPはなかなか見やすくてよいです。
湯田川温泉観光協会 公式サイト
ここの散策マップも分かりやすいです。


- 関連記事
コメント
すっごいですね。孟宗だらけ。
出るところには次々とにょきにょき生えてくるのでしょうね。生命力のすごさを感じます。
皮剥くと小さくなるのがちょっと残念ですよね。このままの大きさなら沢山食べられるのに。
イチョウの木もすご~い!木漏れ日がまぶしそう。
樹齢1000年って・・・これもまた生命力のすごさを感じます。
森林浴セラピーみたいですね
出るところには次々とにょきにょき生えてくるのでしょうね。生命力のすごさを感じます。
皮剥くと小さくなるのがちょっと残念ですよね。このままの大きさなら沢山食べられるのに。
イチョウの木もすご~い!木漏れ日がまぶしそう。
樹齢1000年って・・・これもまた生命力のすごさを感じます。
森林浴セラピーみたいですね

マイナスイオン満載で癒されそう~^^
私もこんな素敵な所をお散歩したいなぁ。
たけのこって丸のまま買うと下処理大変そうですよね。
なので、丸のままのたけのこは手に取ったことがありません^^;
買うのはいつも水煮…。
味が全然違うって言うから、丸のまま下処理を自分ででしたほうが美味しいんでしょうけどね。
いつかやってみよう…いつか。(ぉ
私もこんな素敵な所をお散歩したいなぁ。
たけのこって丸のまま買うと下処理大変そうですよね。
なので、丸のままのたけのこは手に取ったことがありません^^;
買うのはいつも水煮…。
味が全然違うって言うから、丸のまま下処理を自分ででしたほうが美味しいんでしょうけどね。
いつかやってみよう…いつか。(ぉ
さすが湯田川でしょ?
たけのこ朝掘りの体験もあるみたいですよ。
これ、ほとんどが皮ですからね。笑
廃棄率が高いですよ^^;
乳イチョウの木、すごくでかかったです。
階段もさほどないし、低いですので行きやすいですね^^
たけのこ朝掘りの体験もあるみたいですよ。
これ、ほとんどが皮ですからね。笑
廃棄率が高いですよ^^;
乳イチョウの木、すごくでかかったです。
階段もさほどないし、低いですので行きやすいですね^^
素敵な場所でしたよ~。
階段もあまり高くないので楽でしたし。笑
たけのこの下処理、あく抜きですよね。
ところがこの湯田川孟宗、あく抜きがいらないのです。
朝掘りのたけのこなのでそのまま皮を剥いて普通に煮物に使えるそうですよ。
あくを抜くとうまみも逃げてしまうので抜かないでくださいね。といわれました。
私も・・・たけのこ何もしたことないんですけどね。。(ありがとうつれ母!)
階段もあまり高くないので楽でしたし。笑
たけのこの下処理、あく抜きですよね。
ところがこの湯田川孟宗、あく抜きがいらないのです。
朝掘りのたけのこなのでそのまま皮を剥いて普通に煮物に使えるそうですよ。
あくを抜くとうまみも逃げてしまうので抜かないでくださいね。といわれました。
私も・・・たけのこ何もしたことないんですけどね。。(ありがとうつれ母!)
すばらしい銀杏の木ですね、東北には、意外と銀杏の銘木あります。旬の孟宗、いいなあ~~大好きです。わたしも近くの由良に泊まってきましたよ。
すごくでかい木でした。
すばらしいですよね。これが残っているって。
孟宗、めっちゃうまかったです!
由良に行ってきたのですね、オイシイ海のものをたくさん召し上がってきましたね!
出かけやすい季節でいいですよね。
すばらしいですよね。これが残っているって。
孟宗、めっちゃうまかったです!
由良に行ってきたのですね、オイシイ海のものをたくさん召し上がってきましたね!
出かけやすい季節でいいですよね。
コメントの投稿
トラックバック
私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫