fc2ブログ

肘折温泉 大友屋旅館で日帰り入浴

そばを食べた後、肘折温泉まで。
肘折温泉 郵便局

どこに行こうか。
一応ちょっと肘折温泉の宿とかHPを見ていて、
自家源泉があるらしい大友屋旅館に行こうかなーと思っていました。

とりあえず川沿いにある駐車場を見つけて車を駐車。
で、宿はどこにあるのよ?と探しながらうろうろ。
駐車場からは割と離れているんです。
肘折温泉って割と旅館密集しているところもあるんですよね。

ちょうどお客さんが帰ったところなのかお見送りしていました。
日帰り入浴できるかどうか聞いてみると、大丈夫ですとのこと。
よかった
前情報があまりなかったのですが、おかみさんとても感じが良いです。

入浴料金は300円でした。
帳場で払うとおかみさんが案内してくれました。
とはいってもお風呂はすぐそこだったのですが。

今は女湯の方が広いお風呂になっていますとのこと。
お風呂上りは囲炉裏コーナーでゆっくりお茶でもどうぞとのこと。

大友屋旅館脱衣所
脱衣所。
脱衣籠が結構たくさん。
右側にちょっと写っている畳っぽいところは椅子みたいに座れます。
こういうのがあるといいよねー。

大友屋旅館脱衣所
洗面所。
扇風機やドライヤーもありました。

大友屋旅館 表示
加温・循環・入浴剤などの使用は無。
かけ流しです。
源泉の塩分濃度が極めて高いので自然水で薄めていると記載がありました。
加水ありなのですね。

大友屋旅館 浴槽

お湯の色はこんな感じ。
なめてみると確かにちょっとしょっぱいです。
つるっと感は少しあるのかなあ。あまり感じないかも。
湯温はちょっと熱めですが44℃近辺ではないでしょうか。
(たぶん)
なかなかいい色ですねー。

シャワーカランは3つ。
大友屋旅館 浴室

浴室上部は男湯とつながっています。
広い湯船にゆるゆると入らせていただきました。

湯上りには囲炉裏コーナーを利用させていただきました。
囲炉裏コーナー

大友屋旅館 囲炉裏コーナー

なんかいいよねー。こういうところがあるって。
日帰りでも湯上りちょっと休憩出来て。
しかも水やお茶、インスタントコーヒーがセルフで飲めるっていい。

その中に。こんなところも。
大友屋旅館 温泉たまごコーナー
温泉たまごコーナー。
「自家源泉で作った温泉たまご。ぜひ食べてください」
と書いてありました。

え、いいんですか。
温泉たまご
ってことでいただいてきました
おいしかったー

帰りにおかみさんにまたゆっくりいらしてくださいねと言われ、
いい宿だなあと思いました。
温泉たまごのサービスはほんとにうれしい。

(2013.9.7 訪)

大友屋旅館http://www.bb-town.jp/ootomoya/
山形県最上郡大蔵村肘折温泉505
TEL 0233-76-2331
日帰り入浴時間 ?
日帰り入浴料金 300円
大友屋旅館

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif
関連記事


温泉・山形(旅館の食事等含) | 2013-10-27(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)
コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!