fc2ブログ

温泉たまごつくり@鳴子 地獄谷&温泉たまご工房

久しぶりに地獄谷~。
地獄谷 鬼首
トラストで卵を購入して持っていきました。
2パック買ったので1パックは地獄谷のたまご湯で。

鬼首 紫地獄
高温まで計れる温度計を持っていきました。
紫地獄のところのたまご湯の温度は、と。
んぁぅ。80℃あるんですねえ。はうはう。

しかも。
前には何個かあった網のかごとかたまごを入れられるものが
全くない。なんだろう。
マナーが悪いとかで撤去されたのだろうか。

かろうじて1つ黄色いプラスチックのかごを見つけた。
紐が付いていて、近くにあった棒っきれでうまく引き上げる。

さて、80℃なると。うーん。10分くらい。。
ただ、ちょっと散歩して歩いていたので若干引き上げが遅くなりました。

前に見た吹上がるポイントでちょっと待っていたせいもありますが。
まだまだ吹き上がらないと思って先にたまごを引き上げて
またポイントに戻りました。

しばらく待っていると~。来ました。


歩道の下の部分の穴の部分が満たされてきて、
ぼこぼこっと吹き上がってきて2分くらい経つと
上の岩の部分からぷしゅーっと湯が吹き上がります。
うーん。これは何度見ても楽しいね。

鳴子温泉街へ降りて行って、
毎度おなじみ足湯の近くの温泉たまご工房でも作りました。

こちらは70℃ちょっとくらい。
んー。こっちも10分であげてみようか。

待ってる間に足湯に入りました。
ここのお湯もなんだか日によって白濁度が違いますね。温度も。

さて。出来た温泉卵。

鬼首作
白身もちょっと固まりがちで殻についてて取れにくい。
スプーンとかでとらないとだめなこちらは。
地獄谷で80℃10分で作った方。
黄身は半熟。おいしいですよ。

温泉たまご工房 70℃ちょいで10分であげたやつ。
温泉たまご工房作 
見た感じいいでしょ。
でもね。

ゆるゆる温泉たまご
黄身を割ってみるとゆるゆる~~。
黄身部分は生です。ま、これはこれで、好きです。

主に納豆たまごで食べました。

70℃だともう1分~2分弱くらいでしょうかね。

(2013.10.5 作成)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県
関連記事


宮城 | 2013-12-08(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(1)
コメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
2014-08-06 水  06:47:13 |  URL | 履歴書 #- [編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!