fc2ブログ

純手打ちそば 蕎酔庵

ブログがきっかけでお知り合いになったひろぽんさんが米沢にいらっしゃいました。
(あ、正確に言えば、知り合ったほうが先だわw)
とんぼ玉の体験にも興味を持っていらしたようなので、
「ご迷惑でなければご案内しますよ。」ということで、(半ば強引に)ご案内しましたw
とんぼ玉作成体験は、とても楽しんでいただけたようで、
ますます興味が深まったようですうしし

とんぼ玉体験をした後、とんぼ玉を除冷(ゆっくり冷やすのです)している間、
お蕎麦屋さんへ。
ひろぽんさんは蕎麦の食べ歩きもずいぶんしていらっしゃる方なので
そば屋さんにも詳しいです。

「蕎酔庵」というお店に行きました。

看板


もちろん冷たい蕎麦。
石臼自家製粉の十割そば。もりそばにしました。
もりそばは200gと書いてありました。(大盛り、小盛もありました)

2枚もりそば、というのもあったようです。
こちらは十割そばと十対一(といち)のそばが1枚ずつ楽しめる。
最初に1枚出して、ちょうど食べ終わる頃にもう1枚が出てくるようです。
両方とも200gずつ。とすると400gですね~。
こちらは1,400円でした。
オーダーした後にこれに気づきました。こちらでもよかったかもと。。

私のオーダーした十割のもりそばです。900円。
わらびの小鉢が付いていました。これもうまっ。

もりそば


右上にある白いものは、「塩」その下にはアルカリ水が入ったそば猪口。
十割そばにつけているようです。
水そばにして食べたり、そばを塩で食べたりしてみてくださいとのこと。

水そば。なんだか蕎麦の甘み、香りがわかりますね。
おいしいです。
塩もいつもと違った感じが味わえます。
でもやっぱりそばつゆが一番いいかな^_^
おいしいそばつゆでした。

そば


細めのそばです。
おいしいです、なのでつるつるっと入ってしまいます。
200gなんてあったの?というくらい・・・ええ、すんなりと。

しかもなんと、ひろぽんさんにごちそうになってしまいました~^^;
いやいや、ごちそうさまでした。


この後はお店に戻り、作ったとんぼ玉とご対面。
なかなかの出来上がりでしたよ!
ひろぽんさんのとんぼ玉体験のブログ記事はこちら


蕎酔庵
山形県米沢市遠山町407-11
TEL 0238-22-5995
営業時間 11:00~15:00/17:00~20:00
定休日 毎週月曜日



  5style_White.gif

関連記事


食べ歩き・山形(置賜地方) | 2008-05-20(Tue) 07:58:37 | トラックバック:(0) | コメント:(14)
コメント
おお~、良かったですね~^^
ひろぽんさんととんぼ玉作り&お蕎麦とは・・・うらやましい~^0^
「蕎酔庵」は、女性同士や家族で食べるときに蕎麦会席で利用します。あそこのお蕎麦は細くてツルっと入るよね。
変わりそば(あたしがたべたのは柚子味)も美味しかったっけ。。。
んにゃんさんのとんぼ玉によって、とんぼ玉の輪が広がりますね~。
2008-05-20 火  19:01:26 |  URL | お月さま #ci/1z.E6 [編集]
僕も「蕎酔庵」の記事UPしましたよ~
さすが、にゃんさん!このお店は素晴らしいです!
帰ってから良く考えると、もう1軒くらい行けたかな?って(笑)
2008-05-20 火  19:36:05 |  URL | ひろぽん #- [編集]
うらやましい~(≧∀≦)

私もにゃんさんと一緒にとんぼ玉を作ってみたい~(*≧m≦*)

にゃんさんはあんなに綺麗なとんぼ玉を作れて
すごいなぁ~と思いますよ。

お蕎麦も美味しそうですね~!やっぱりこれからの季節は
ツルツルっと食べられるお蕎麦の季節だなぁ

私は大沼デパートの近くの弥平によく行きますよ。
母の日には実家の両親と一緒に食べに行ってきました♪
2008-05-20 火  21:53:31 |  URL | しおぱんまん #A1vz8dvw [編集]
花沢にあったとき1度行ったっきりで実は、2度目の訪問^_^;
近いわりには行ってないね~。

とんぼ玉、ひろぽんさんもすごく楽しかったみたいでよかったです。
結構いろいろ調べていたみたいで驚かされましたよ!
2008-05-20 火  23:15:52 |  URL | にゃん  #- [編集]
お世話様でした!^^

そうね・・・もう1件いけたかも!?w
ブログ記事見ました。
ひろぽんさんの方が詳しく写真も多いので見やすいですね!
2008-05-20 火  23:18:14 |  URL | にゃん  #- [編集]
しおぱんまんさんもぜひ!体験を!

まあ・・・私は教えることは出来ませんが。。笑
隣で応援することは出来ます!(ぉぃっ)
もし体験する際は応援団として・・・^^;
(何の役にもたたんがな・・・w)

弥平、だいぶ前に行きました。太めの蕎麦ですよね^^
ご両親と母の日、いいですね。
私は今週末実家に帰ったときに、と思っています。。

2008-05-20 火  23:22:54 |  URL | にゃん  #- [編集]
水そばで食べても良いですよ! ってことは蕎麦の味が存分に味わえるって事ですものねぇ~美味しいんだろうなぁ~(ヨダレ)
私もそろそろ 遠征計画を本格的に進めなくちゃ^^b
2008-05-21 水  00:21:58 |  URL | ぽちこ #- [編集]
そんな貴重な体験ができるとは.ひろぽんさんがうらやましい~~~~っ(笑)
水ソバw 考えただけでおいしそう.
自宅でゆでるときにもやりますよ.味見としてだけ水だけでつるるんって♪市販の乾麺でもおいしいんだから・・・挽きたての香りのよいソバ・・・なんて想像したら・・(生唾w)
2008-05-21 水  14:42:13 |  URL | nyapi☆cacao #ADJD0lrw [編集]
おいしいから、どうぞ塩でも水でも!
ってことなんですよねぇ~^^

おうぅ♪遠征計画☆ですねぇ~~。
進めてください!!w
2008-05-21 水  19:36:57 |  URL | にゃん  #- [編集]
とんぼ玉体験、できるところそちらではないのかなぁ~~ぁ。
楽しんでいただけたようでよかったでした!

蕎麦もおいしくてよかった!
香りのよい蕎麦ってやっぱりそれだけで食べても美味しいのよね^^
2008-05-21 水  19:38:41 |  URL | にゃん  #- [編集]
十割そばを上手に打つのはとても難しいと聞いたことがあります。つなぎがないのだから当然と言えば当然ですね。
塩で試食させるというのは自信の表れでしょうかね。
2008-05-21 水  21:45:39 |  URL | M-65 #- [編集]
そばうち体験をいたことはないですが、
テレビとかで見るとつなぎありでもぽろぽろしていてまとまらなそうですよね。

味に自信があるからなせることですね。
水そばも塩も初めてでした。
2008-05-21 水  22:38:28 |  URL | にゃん  #- [編集]
蕎麦打ちは、水回しがキモだそうです。
十割蕎麦でも水回しが丁寧であれば初心者でも大丈夫だとテレビで言ってました。
その時、霧吹きを使うと便利だそうです。
ポチ王も美味しい蕎麦だと水で頂きます。
2008-05-22 木  09:37:40 |  URL | ポチ王 #sKSC8HMU [編集]
水回しですか。
へええ~。
ポチ王さんはそば打ちしたことあるのかな?

おいしいそばは水でもおいしいですね。
2008-05-22 木  19:43:59 |  URL | にゃん  #- [編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!