津川温泉 清川高原保養センターで日帰り入浴(新潟県)
気にはなっていた温泉です。
だけど循環ってことで、どうしようかなーと思ってもいました。
日帰り入浴料金を払って温泉へ。
1号館と2号館があるようで、私は2号館の方から入ったようです。
館内はつながっているので問題はないです。
2号館のお風呂もありましたが、たまたま電気がついてなかったのか?
暗い雰囲気だったので1号館へ歩いて行きました。
1号館の方をリニューアルしたのかな?
無料の休憩場には人がいる雰囲気。

脱衣所。ドライヤーあります。
お風呂には2名ほど入っていました。
ちょうどだれもいない瞬間があったので写真は撮れました~。

シャワー&カラン、7台くらいあったかなあ?
リンスインシャンプーとボディソープ有り。

とりあえず髪も体も洗ってから入る。。。。
普通そうなのでそうしたのですが、、
ここのボディソープ、かなりつるつる感が続く感じなのです。
うーん。

露天風呂じゃないけど露天風呂っぽいの風呂。
ここの温泉はつるつる感があるというので入ってみたかったので、
入ってもちろんつるつるするのですが、
ボディソープの残りなのかどうかちょっと判断がつかない
念入りにかけ湯してからまず入ってみるべきだったかなあ。。

湯温は湯口で41℃ほど。(これは露天風呂風の湯口のところ)
そういえば、受付の方1号館の方がぬるめですと言っていた。
お湯はどちらも同じですと。
露天風呂風のお風呂の方がぬるめだったかも。
確かにつるつるにゅるっとしていいお湯。なんだと思う^_^;たぶんね。
かすかーに塩素臭がするかなって程度でほとんど気にならない。
2号館もどんな感じかとりあえず入ってみるかと、
あがって服を着ていってみました。
こちらも2名ほど入浴中。
かけ湯してっと。ととと。
ん???
と思い、顔にバシャッとかけてみたら、、、
プールのような塩素臭。
だめです。
と、そこで入らずに浴室を出ました。
なんだかこのまま帰るのが嫌だったので
再び1号館で入浴
気を落ち着けてあがりました。
何だろな-あの差。
2つともあの塩素臭だったらぞっとしました。むーん。。
(2014.9.20 訪)
津川温泉 清川高原保養センター
http://www.okuaga.co.jp/kiyokawa/shisetsu/index.html
新潟県東蒲原郡阿賀町京ノ瀬4851
TEL 0254-92-5530
日帰り入浴 10時~20時
日帰り入浴料金 500円
定休日 第3木曜日
だけど循環ってことで、どうしようかなーと思ってもいました。
日帰り入浴料金を払って温泉へ。
1号館と2号館があるようで、私は2号館の方から入ったようです。
館内はつながっているので問題はないです。
2号館のお風呂もありましたが、たまたま電気がついてなかったのか?
暗い雰囲気だったので1号館へ歩いて行きました。
1号館の方をリニューアルしたのかな?
無料の休憩場には人がいる雰囲気。

脱衣所。ドライヤーあります。
お風呂には2名ほど入っていました。
ちょうどだれもいない瞬間があったので写真は撮れました~。

シャワー&カラン、7台くらいあったかなあ?
リンスインシャンプーとボディソープ有り。

とりあえず髪も体も洗ってから入る。。。。
普通そうなのでそうしたのですが、、
ここのボディソープ、かなりつるつる感が続く感じなのです。
うーん。

露天風呂じゃないけど露天風呂っぽいの風呂。
ここの温泉はつるつる感があるというので入ってみたかったので、
入ってもちろんつるつるするのですが、
ボディソープの残りなのかどうかちょっと判断がつかない

念入りにかけ湯してからまず入ってみるべきだったかなあ。。

湯温は湯口で41℃ほど。(これは露天風呂風の湯口のところ)
そういえば、受付の方1号館の方がぬるめですと言っていた。
お湯はどちらも同じですと。
露天風呂風のお風呂の方がぬるめだったかも。
確かにつるつるにゅるっとしていいお湯。なんだと思う^_^;たぶんね。
かすかーに塩素臭がするかなって程度でほとんど気にならない。
2号館もどんな感じかとりあえず入ってみるかと、
あがって服を着ていってみました。
こちらも2名ほど入浴中。
かけ湯してっと。ととと。
ん???
と思い、顔にバシャッとかけてみたら、、、
プールのような塩素臭。
だめです。
と、そこで入らずに浴室を出ました。
なんだかこのまま帰るのが嫌だったので
再び1号館で入浴

気を落ち着けてあがりました。
何だろな-あの差。
2つともあの塩素臭だったらぞっとしました。むーん。。
(2014.9.20 訪)
津川温泉 清川高原保養センター

新潟県東蒲原郡阿賀町京ノ瀬4851
TEL 0254-92-5530
日帰り入浴 10時~20時
日帰り入浴料金 500円
定休日 第3木曜日





- 関連記事
-
- 咲花温泉 一水荘 宿泊(温泉・部屋編)
- 月岡温泉 さかえ館で日帰り入浴(5回目)
- 津川温泉 清川高原保養センターで日帰り入浴(新潟県)
- 華報寺共同浴場@新潟県出湯温泉
- 月岡温泉 浪花屋旅館で日帰り入浴
コメント
コメントの投稿
トラックバック
私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫