川渡温泉 高東旅館 宿泊
土曜日も料金が変わらない。
それに。
1人でも宿泊できる。(それでも料金は一緒)
いいんじゃない?
と思って1泊だけではありますが、湯治に出かけました。
プランはいろいろありますが、もちろんお安くあげるために素泊まり。
お布団持参だとなんと3,234円で宿泊できるんです。すばらしい。
暖房費や諸税込み。安い。
お宿ですが、なかなかきれいにしてあるという印象です。
最初に女将さんに場所などの説明を受けたら
後はのんびり。


お部屋に布団とマットレスがあります。
が、布団持込みプランにしたので使わないです。
マットレスは使ってもらっていいとのことでした。

お部屋は鍵がかかります。
テレビもありで、ちゃんとした冷蔵庫あり。


食器も部屋にある程度そろっています。
で、うれしいのが洗面所が部屋に付いてます。
そして大きめのタオル掛けもあるし。
なんだかすごくいいですよ。
暖房は温風ヒーター。すぐ温まっていいです。
カーテンも新しそうだし。結構遮光きいてると思います。
なんか充実のお部屋なんですけど。

あと目の前に炊事場がありました。
炊事場もとてもきれいにしてあります。
ちょうど行ったとき若い方2人ががっつり自炊していました。
重なるとちょっとやりにくいですよね^_^;
フライパンや鍋、やかんなどちゃんとした物が置いてあります。


(3つある蛇口、真ん中がお湯)

使える物が置いてあるんでこれはすごくいい。
(意外と自炊の宿においてあるフライパン等は使えない物が多い
)

電子レンジとトースター、電子ジャーなどもあります。
それにほんとにきれいにしてあります。
一つ、注意は。
缶とか瓶はお持ち帰りになります。
ここでは捨てられないようです。
なのでお酒やビール類などの空き缶や空き瓶は
重いしかさばるけど持って帰ることになるようですね。

廊下も温風ヒーターが常に稼働しています。
温泉は男湯と女湯、そのほかに貸切風呂が1つ。
こちらは空いていればいつでも使っていいそうです。
鍵がかかるので安心ですね。

女湯の脱衣所。広い。


(こちらは寝湯)
お風呂はふたつありました。
入って右奥にあるお風呂は寝湯のようでした。
温度はどちらも43℃~44℃くらい。
寝湯の方が若干、気持ち低いかな?もしかすると。
低いと言っても43℃ですが。
お湯はとてもいいと思います。
白い湯花が緑色のお湯の中で舞っています。

シャワーは1台。
シャンプー・コンディショナー・石けん等は何もありません。
知っていたので石鹸も持っていきました。
加水は自己責任で自由にできるようです。
もちろん、私ほぼ加水しない派なので。
自分で加水はしませんでしたが。

こちらは貸切風呂の脱衣所。

貸切風呂もシャワーは1台。

貸切風呂のサイズが自分的にちょうどいいかも。
こちらももちろんお湯の温度は同じくらい。
ただ、夜中に行ったら45℃でした。

誰も入ってないとそうなるのかも~。
まあ加水しませんけどね。
結局女湯2回、貸切風呂3回の入浴でした。
意外と少ない。
夜寝る前にさっと入ったら、
すごくぽかぽか。
ぽかぽかすぎて暑かったためなかなか寝付けなくなりました。ぉぃ。
パワーがあるお湯なのですねえ。
お湯もお宿もすごく気に入りました。
出来たらまたリピしたいと思います。
今度はやっぱ連泊したいなあ。
あ、外観取り忘れた。
(2015.2.28 宿泊)
川渡温泉 高東旅館
http://www2.ocn.ne.jp/~touji05/
宮城県大崎市鳴子温泉字築沢23-1
チェックイン 13時 チェックアウト 11時
プランはいろいろあります。
それに。
1人でも宿泊できる。(それでも料金は一緒)
いいんじゃない?
と思って1泊だけではありますが、湯治に出かけました。
プランはいろいろありますが、もちろんお安くあげるために素泊まり。
お布団持参だとなんと3,234円で宿泊できるんです。すばらしい。
暖房費や諸税込み。安い。
お宿ですが、なかなかきれいにしてあるという印象です。
最初に女将さんに場所などの説明を受けたら
後はのんびり。


お部屋に布団とマットレスがあります。
が、布団持込みプランにしたので使わないです。
マットレスは使ってもらっていいとのことでした。

お部屋は鍵がかかります。
テレビもありで、ちゃんとした冷蔵庫あり。


食器も部屋にある程度そろっています。
で、うれしいのが洗面所が部屋に付いてます。
そして大きめのタオル掛けもあるし。
なんだかすごくいいですよ。
暖房は温風ヒーター。すぐ温まっていいです。
カーテンも新しそうだし。結構遮光きいてると思います。
なんか充実のお部屋なんですけど。

あと目の前に炊事場がありました。
炊事場もとてもきれいにしてあります。
ちょうど行ったとき若い方2人ががっつり自炊していました。
重なるとちょっとやりにくいですよね^_^;
フライパンや鍋、やかんなどちゃんとした物が置いてあります。


(3つある蛇口、真ん中がお湯)

使える物が置いてあるんでこれはすごくいい。
(意外と自炊の宿においてあるフライパン等は使えない物が多い


電子レンジとトースター、電子ジャーなどもあります。
それにほんとにきれいにしてあります。
一つ、注意は。
缶とか瓶はお持ち帰りになります。
ここでは捨てられないようです。
なのでお酒やビール類などの空き缶や空き瓶は
重いしかさばるけど持って帰ることになるようですね。

廊下も温風ヒーターが常に稼働しています。
温泉は男湯と女湯、そのほかに貸切風呂が1つ。
こちらは空いていればいつでも使っていいそうです。
鍵がかかるので安心ですね。

女湯の脱衣所。広い。


(こちらは寝湯)
お風呂はふたつありました。
入って右奥にあるお風呂は寝湯のようでした。
温度はどちらも43℃~44℃くらい。
寝湯の方が若干、気持ち低いかな?もしかすると。
低いと言っても43℃ですが。
お湯はとてもいいと思います。
白い湯花が緑色のお湯の中で舞っています。

シャワーは1台。
シャンプー・コンディショナー・石けん等は何もありません。
知っていたので石鹸も持っていきました。
加水は自己責任で自由にできるようです。
もちろん、私ほぼ加水しない派なので。
自分で加水はしませんでしたが。

こちらは貸切風呂の脱衣所。

貸切風呂もシャワーは1台。

貸切風呂のサイズが自分的にちょうどいいかも。
こちらももちろんお湯の温度は同じくらい。
ただ、夜中に行ったら45℃でした。

誰も入ってないとそうなるのかも~。
まあ加水しませんけどね。
結局女湯2回、貸切風呂3回の入浴でした。
意外と少ない。
夜寝る前にさっと入ったら、
すごくぽかぽか。
ぽかぽかすぎて暑かったためなかなか寝付けなくなりました。ぉぃ。
パワーがあるお湯なのですねえ。
お湯もお宿もすごく気に入りました。
出来たらまたリピしたいと思います。
今度はやっぱ連泊したいなあ。
あ、外観取り忘れた。
(2015.2.28 宿泊)
川渡温泉 高東旅館

宮城県大崎市鳴子温泉字築沢23-1
チェックイン 13時 チェックアウト 11時
プランはいろいろあります。





- 関連記事
-
- 村本旅館(鳴子)で日帰り入浴
- スーパーホテル 仙台広瀬通
- 川渡温泉 高東旅館 宿泊
- 赤這温泉(東鳴子) 阿部旅館 宿泊(2回目)
- 福の湯(鳴子温泉)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか