ブラッド(タイプ)ハラスメントって?
この前の日曜日(7/20)だったかの新聞のおまけ的な読み物
・・・「be」だったかに書いてあった言葉。
初めて聞いた。ブラッドハラスメント。
へぇ。。そんな言葉あったのね。
でも・・・なんだか納得。
ブラッドハラスメントでぐぐると結構でてきます。
結構前からあった言葉らしい。
「ブラッドタイプハラスメントって何?」(All about)
↑こちらは結構簡単に書いてあります。
以下ブラッドタイプハラスメント(allaboutから抜粋)
初対面の人に対して、「この人はどういう人なんだろう」と探る手段の一つとして血液型を聞く人も多いようです。自己紹介でも「私の血液型は○○です!」と血液型占いを用いる人もいます。しかし、血液型性格分類の英語名は「Japan Blood Ttype Theory of Personality」と呼ばれるくらい、諸外国からは「日本独特な考え方」と受け取られています。海外で「あなたの血液型は何ですか?」といった質問をすると、「あなたは医師でもないのに、どうしてそんな事を知りたがるのか」と怪訝な顔をされるというのです。
「血液型占いは、統計学に基づいている」と一般的に言われています。ところが、日本だけで1億人を越える人数が、ABO式のたった4種類だけで分けられるわけもなく、実際には血液型の分類にはABO型以外にもRh+-型やMN型など様々な分け方があります。ABO型の分類は赤血球だけに関するものですが、白血球についてもHLA型と呼ばれる種類があり、HLAの組み合わせだけで数万種類あると言われているのです。ABO方式はそんな血液型の分類方法のひとつにすぎません。ですから、血液型を元にたった4種類に分類してしまうのは、かなり乱暴な理論と言えます。
それなのに、なぜ血液診断はここまで一般的に浸透し、みんなが信じてしまうのでしょうか?
それはバーナム効果が一番の要因であると言われています。これは、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象のことで、「言われてみると、当たっているような気がする」と思い込んでしまうことです。
さらには、日本では血液型性格診断が一般的に根付いていることで、各人の行動様式に告げられた性格が織り込まれてしまっているということも指摘されています。つまり、幼い頃からA型は神経質だからと何度も繰り返し言われているうちに、本人も自分は神経質だと思い込み、そのように行動してしまうことです。すると、やはりA型は神経質だという診断に当てはまる、まるで「卵が先がニワトリが先か」といったような因果の逆転が起こってしまう、というものです。
「いんちき」心理学研究所
↑ここでも結構まとめられています。
これ自体結構前のものではあります。
「いんちき」心理学研究所からちょっと文章を引っ張ってきました。
「あなたは純粋な日本人ですか?先祖はどんな人ですか?どんな家柄の出身ですか?」
もしも初対面の人からぶしつけにこんな質問をされたら、あなたはどう思うだろうか。おそらく相手の意図をはかりかねて困惑してしまうに違いない。まあ、愉快な気持ちはしないだろうが、そこは人付き合い、我慢してありのままを答えたとしよう。すると、「なるほど。それで、だいたいあなたがどういう人物か見当がつきます」などと言ってくる。いよいよ無礼な話だが、さらに、「へえ、純粋な日本人じゃないんですね。じゃあ、僕とは相性が悪そうですね」などと言われたら、激怒するか相手を軽蔑するかのどちらかであろう。
主なことは上の2つのリンク先で分かります。
上記(引用文)のような人はいないとは思いますが・・・
「ね、血液型何型?」と聞いてくる人って結構いたりします。
もちろん悪気はないでしょう。
それは私だって分かっています。。
正直・・・言えませんでしたが、血液型で■型だったらそうだよね~。
▲型だから~という会話はどうなのかなと思っていました。
面と向かってはなかなかいえません。
会話終わっちゃいます。
私は血液型なんて特に聞く必要もないことだと思ってます。
献血のときや医療現場?などでは必要でしょうけど。。
曖昧に相づちをうっていたりしていますが(小心者)
(自分のことを言われてるんじゃなくて
「あの人は」と他の人に対して言われていることに関してもですけどね)
「△型ってこうなんだよね~、あ、その人は☆型だから~」
「あの人って、私と同じ○型だけど、自分とはタイプが違うからなぁ~」
結局みんなタイプは違うと思うのです。
ABOのたった4つだけの血液型で性格タイプを分けて決めてしまうほうが
どう考えても無理があると思う。
ほんと当たり前のことですが、違うことが多かったら。
血液型でこういう性格!と決めるのはおかしい!
と気づくものかと思うのですが、
そう言った部分は排除して血液型主体の考えは変わらない人が多いようです。
(その部分だけ違うとか。)
結構そんな考えが一般的に根付いていると思います。
血液型よりもその人が育った環境とかの方が大きいと思うのですが、
あ、彼は●型だからね~、●型の人ってそうだよね~。
っていう話の展開はおかしいのではないかと。
50・60才以上~の人にも結構ありますよ。
この偏見。身近な人にもね。
うちの母もそうですもん。
そんなのお遊びじゃない、会話を広げるためのネタだもの~。
気持ちを大きく持たないと。
そんなことで不快になるほうがおかしいのよ。
と言われるかもしれませんが、
ほとんどの「ハラスメント」と言われるものは、そんなものじゃないでしょうか。
セクハラも、冗談、冗談、で済みますよね。
悪気はなかった、スキンシップじゃないか。
そんなオオゲサに考えないでいいじゃない。と同じでは。
私は不快になるとまではいきませんが、
何ゆえ、何の根拠もないかと思われることが
当たり前のようにまかり通って言われているのか・・・?
たった4つの型にはめて、さも当たり前のように。と疑問は感じます。
先に血液型とかを聞かれて答えちゃえば、その人の持っている
その血液型に対する偏見はもたれやすいものです。
だってわざわざ血液型を聞いてくる人は、その性格分類を信じている?
それに当てはめて考える(考えたい)人なのではないかと思いますから。
ただ、今回ぐぐってみて・・・
「あ、こんなことを感じているのは自分だけじゃなかったんだ」
と思えてほっとし、ちょっと安心しました。
今度血液型は?と聞かれたら、
「何型に見えます?」「●型かなぁ~?」
「あ、じゃきっとそれ(●型)です^^」と答えようかな。
それはそれで何か言われそうですが。。(爆
友人でもそういった話が好きな人がいます。
さらっと聞くようにしてます。
私は好んで自分からその話をしたりはしないですが。
このブラッドハラスメントという言葉がもっと認知されるといいかな~。とは思います。
そろそろ、「うちの彼は★型だから、こうなんだよね~」の
★型部分、はずしてみせんか?
参考までに・・・究極の血液型心理検査

※0時26分地震ありましたね~。
こちらは震度3でしたが、ちょうど寝ようかというところだったので怖かったです。
被災地では眠れぬ夜を過ごしたことかと思われます。
最近、東北地方、地震多いですね。
・・・「be」だったかに書いてあった言葉。
初めて聞いた。ブラッドハラスメント。
へぇ。。そんな言葉あったのね。
でも・・・なんだか納得。
ブラッドハラスメントでぐぐると結構でてきます。
結構前からあった言葉らしい。
「ブラッドタイプハラスメントって何?」(All about)
↑こちらは結構簡単に書いてあります。
以下ブラッドタイプハラスメント(allaboutから抜粋)
初対面の人に対して、「この人はどういう人なんだろう」と探る手段の一つとして血液型を聞く人も多いようです。自己紹介でも「私の血液型は○○です!」と血液型占いを用いる人もいます。しかし、血液型性格分類の英語名は「Japan Blood Ttype Theory of Personality」と呼ばれるくらい、諸外国からは「日本独特な考え方」と受け取られています。海外で「あなたの血液型は何ですか?」といった質問をすると、「あなたは医師でもないのに、どうしてそんな事を知りたがるのか」と怪訝な顔をされるというのです。
「血液型占いは、統計学に基づいている」と一般的に言われています。ところが、日本だけで1億人を越える人数が、ABO式のたった4種類だけで分けられるわけもなく、実際には血液型の分類にはABO型以外にもRh+-型やMN型など様々な分け方があります。ABO型の分類は赤血球だけに関するものですが、白血球についてもHLA型と呼ばれる種類があり、HLAの組み合わせだけで数万種類あると言われているのです。ABO方式はそんな血液型の分類方法のひとつにすぎません。ですから、血液型を元にたった4種類に分類してしまうのは、かなり乱暴な理論と言えます。
それなのに、なぜ血液診断はここまで一般的に浸透し、みんなが信じてしまうのでしょうか?
それはバーナム効果が一番の要因であると言われています。これは、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象のことで、「言われてみると、当たっているような気がする」と思い込んでしまうことです。
さらには、日本では血液型性格診断が一般的に根付いていることで、各人の行動様式に告げられた性格が織り込まれてしまっているということも指摘されています。つまり、幼い頃からA型は神経質だからと何度も繰り返し言われているうちに、本人も自分は神経質だと思い込み、そのように行動してしまうことです。すると、やはりA型は神経質だという診断に当てはまる、まるで「卵が先がニワトリが先か」といったような因果の逆転が起こってしまう、というものです。
「いんちき」心理学研究所
↑ここでも結構まとめられています。
これ自体結構前のものではあります。
「いんちき」心理学研究所からちょっと文章を引っ張ってきました。
「あなたは純粋な日本人ですか?先祖はどんな人ですか?どんな家柄の出身ですか?」
もしも初対面の人からぶしつけにこんな質問をされたら、あなたはどう思うだろうか。おそらく相手の意図をはかりかねて困惑してしまうに違いない。まあ、愉快な気持ちはしないだろうが、そこは人付き合い、我慢してありのままを答えたとしよう。すると、「なるほど。それで、だいたいあなたがどういう人物か見当がつきます」などと言ってくる。いよいよ無礼な話だが、さらに、「へえ、純粋な日本人じゃないんですね。じゃあ、僕とは相性が悪そうですね」などと言われたら、激怒するか相手を軽蔑するかのどちらかであろう。
主なことは上の2つのリンク先で分かります。
上記(引用文)のような人はいないとは思いますが・・・
「ね、血液型何型?」と聞いてくる人って結構いたりします。
もちろん悪気はないでしょう。
それは私だって分かっています。。
正直・・・言えませんでしたが、血液型で■型だったらそうだよね~。
▲型だから~という会話はどうなのかなと思っていました。
面と向かってはなかなかいえません。
会話終わっちゃいます。
私は血液型なんて特に聞く必要もないことだと思ってます。
献血のときや医療現場?などでは必要でしょうけど。。
曖昧に相づちをうっていたりしていますが(小心者)
(自分のことを言われてるんじゃなくて
「あの人は」と他の人に対して言われていることに関してもですけどね)
「△型ってこうなんだよね~、あ、その人は☆型だから~」
「あの人って、私と同じ○型だけど、自分とはタイプが違うからなぁ~」
結局みんなタイプは違うと思うのです。
ABOのたった4つだけの血液型で性格タイプを分けて決めてしまうほうが
どう考えても無理があると思う。
ほんと当たり前のことですが、違うことが多かったら。
血液型でこういう性格!と決めるのはおかしい!
と気づくものかと思うのですが、
そう言った部分は排除して血液型主体の考えは変わらない人が多いようです。
(その部分だけ違うとか。)
結構そんな考えが一般的に根付いていると思います。
血液型よりもその人が育った環境とかの方が大きいと思うのですが、
あ、彼は●型だからね~、●型の人ってそうだよね~。
っていう話の展開はおかしいのではないかと。
50・60才以上~の人にも結構ありますよ。
この偏見。身近な人にもね。
うちの母もそうですもん。
そんなのお遊びじゃない、会話を広げるためのネタだもの~。
気持ちを大きく持たないと。
そんなことで不快になるほうがおかしいのよ。
と言われるかもしれませんが、
ほとんどの「ハラスメント」と言われるものは、そんなものじゃないでしょうか。
セクハラも、冗談、冗談、で済みますよね。
悪気はなかった、スキンシップじゃないか。
そんなオオゲサに考えないでいいじゃない。と同じでは。
私は不快になるとまではいきませんが、
何ゆえ、何の根拠もないかと思われることが
当たり前のようにまかり通って言われているのか・・・?
たった4つの型にはめて、さも当たり前のように。と疑問は感じます。
先に血液型とかを聞かれて答えちゃえば、その人の持っている
その血液型に対する偏見はもたれやすいものです。
だってわざわざ血液型を聞いてくる人は、その性格分類を信じている?
それに当てはめて考える(考えたい)人なのではないかと思いますから。
ただ、今回ぐぐってみて・・・
「あ、こんなことを感じているのは自分だけじゃなかったんだ」
と思えてほっとし、ちょっと安心しました。
今度血液型は?と聞かれたら、
「何型に見えます?」「●型かなぁ~?」
「あ、じゃきっとそれ(●型)です^^」と答えようかな。
それはそれで何か言われそうですが。。(爆
友人でもそういった話が好きな人がいます。
さらっと聞くようにしてます。
私は好んで自分からその話をしたりはしないですが。
このブラッドハラスメントという言葉がもっと認知されるといいかな~。とは思います。
そろそろ、「うちの彼は★型だから、こうなんだよね~」の
★型部分、はずしてみせんか?
参考までに・・・究極の血液型心理検査



※0時26分地震ありましたね~。
こちらは震度3でしたが、ちょうど寝ようかというところだったので怖かったです。
被災地では眠れぬ夜を過ごしたことかと思われます。
最近、東北地方、地震多いですね。
- 関連記事
-
- さくらは。
- とある日の。
- ブラッド(タイプ)ハラスメントって?
- オトギリ草ととま子さん
- 指名手配書。
コメント
私は聞いてしまう方です.でもさすがに40越えてからはやめてます.それが不愉快になることもわかっているので.仲が良いうちわでは「も~そういうところはほんと○型さんだよねっ」という会話で物事を平穏無事に通す方法をとっていたりします.(そういう意味では本当
の仲は良くないんだろうけど汗)
そうやって型にはめることが人間関係を簡単にするから流行るのでしょうね.
でもブラッドハラスメントという言葉,
アイヌやインディアンや少数民族系.白人に対する有色人種系などそういう事なのかと思ったけど,allの方を読む限りでは血液型診断の事が主なんですね.
そうそう,そういうハラスメントを受けたときは「血液型にも環境因子があるんですよ~」と笑ってかわすといいと思います.(意味が通じない相手もいるでしょうけど)
実際星座や血,その他諸々.結局は統計結果でしかないのですから.
の仲は良くないんだろうけど汗)
そうやって型にはめることが人間関係を簡単にするから流行るのでしょうね.
でもブラッドハラスメントという言葉,
アイヌやインディアンや少数民族系.白人に対する有色人種系などそういう事なのかと思ったけど,allの方を読む限りでは血液型診断の事が主なんですね.
そうそう,そういうハラスメントを受けたときは「血液型にも環境因子があるんですよ~」と笑ってかわすといいと思います.(意味が通じない相手もいるでしょうけど)
実際星座や血,その他諸々.結局は統計結果でしかないのですから.
B型のわたくしとしては・・・・嫌な思いは何度もしましたよ^^;『やっぱりB型だよねぇ~』とか言われるので「やっぱり って何?」と思います。
でも何でか『血液型なに型?』とか 話のタネに気安く聞いちゃいそうなので これからは気をつける事とします!
『ブラハラ』と聞いて・・・・・・・『ブラジャーハラスメント』と思ってしまいました(猛烈反省中^^;)
でも何でか『血液型なに型?』とか 話のタネに気安く聞いちゃいそうなので これからは気をつける事とします!
『ブラハラ』と聞いて・・・・・・・『ブラジャーハラスメント』と思ってしまいました(猛烈反省中^^;)
あ~…。
特に思うところはないのですが、血液型は何となく聞いてしまいます。
さらっと気になることを言われたときに、▲型だから悪気はないんだろうな~と考える程度には参考にしているかも。
苦手意識とか、極端な決め付けなどはないですけど…これもブラハラかなぁ。
気をつけようっと。
私は必ず「A型でしょ」って言われます。
本当は0型なんですけど…。
結構そういう観念にとらわれている人は多いんでしょうね。
しかし…ぽちこさんの言う、ブラジャーハラスメントの意味が知りたいっ!
ブラジャーをどうするんだろう(笑
特に思うところはないのですが、血液型は何となく聞いてしまいます。
さらっと気になることを言われたときに、▲型だから悪気はないんだろうな~と考える程度には参考にしているかも。
苦手意識とか、極端な決め付けなどはないですけど…これもブラハラかなぁ。
気をつけようっと。
私は必ず「A型でしょ」って言われます。
本当は0型なんですけど…。
結構そういう観念にとらわれている人は多いんでしょうね。
しかし…ぽちこさんの言う、ブラジャーハラスメントの意味が知りたいっ!
ブラジャーをどうするんだろう(笑
血液型、必ず人が集まると話題になりますよね。
以前知り合ったばかりの人から
「私って〇型なの」と言われ「ああー。」と納得したら
「それってどういう意味?そんなに大雑把にみえる?」と気分を害されたらしく、以来この手の話には気をつけるようにしています。
以前知り合ったばかりの人から
「私って〇型なの」と言われ「ああー。」と納得したら
「それってどういう意味?そんなに大雑把にみえる?」と気分を害されたらしく、以来この手の話には気をつけるようにしています。
おはよう^^
朝から読みふけってしまったわ。
目からウロコだった。
恥ずかしながら私は何にも疑問に思ってなかったから。
「他人には「あなたはA型だから○○ですよね」と決め付ける人も、
自分が決め付けられたら不愉快に感じることが多いということです。」これだった(苦笑)
読み進んで行くうちに、まるでマインドコントロールみたいで怖くなってきた。
幼稚園や企業なんかで血液型で組み分けって・・・。刷り込みされてるよね。
ああ、気をつけよう。
つい昨日も息子と血液型の話をしたとこだったの。
まさに刷り込んでるのは私だったわ。
でも、ほんとおかしな話だよね。
( ̄  ̄) (_ _)うんうん
よく考えないでも、たった4タイプなんて有り得ないよね。
そうだよね~。
朝から読みふけってしまったわ。
目からウロコだった。
恥ずかしながら私は何にも疑問に思ってなかったから。
「他人には「あなたはA型だから○○ですよね」と決め付ける人も、
自分が決め付けられたら不愉快に感じることが多いということです。」これだった(苦笑)
読み進んで行くうちに、まるでマインドコントロールみたいで怖くなってきた。
幼稚園や企業なんかで血液型で組み分けって・・・。刷り込みされてるよね。
ああ、気をつけよう。
つい昨日も息子と血液型の話をしたとこだったの。
まさに刷り込んでるのは私だったわ。
でも、ほんとおかしな話だよね。
( ̄  ̄) (_ _)うんうん
よく考えないでも、たった4タイプなんて有り得ないよね。
そうだよね~。
あら、nyapiさんは聞いてしまうほうなのね
コメントありがとうございます^^
そう言ってしまう人だとなかなかコメントしずらいかと。。
悪気はないと思うのですが、会話の端々にすごくちりばめる人っていますよね。
それに仲良しさんでもなかなか言いにくい部分ですよ。私も言えませんもん
穏便に済ます方法で用いるならいいのかもしれませんよ、逆にそう考えることで自分の中で割り切れるってことですよね。
誰が気にしている気にしていないってはなかなか会話の中では分かりにくいかと思うので、●型っていう部分を口に出さないだけでもいいかもしれませんね

コメントありがとうございます^^
そう言ってしまう人だとなかなかコメントしずらいかと。。
悪気はないと思うのですが、会話の端々にすごくちりばめる人っていますよね。
それに仲良しさんでもなかなか言いにくい部分ですよ。私も言えませんもん

穏便に済ます方法で用いるならいいのかもしれませんよ、逆にそう考えることで自分の中で割り切れるってことですよね。
誰が気にしている気にしていないってはなかなか会話の中では分かりにくいかと思うので、●型っていう部分を口に出さないだけでもいいかもしれませんね

ぽちこさんもブラハラを!
(ブラジャーハラスメントではないほうで!)
うん、やっぱり、とか●型だよね~って!?
何っ?と思うことはありますよね。
ええ~●型なの!?とかね。笑
>『ブラハラ』と聞いて・・・・・・・『ブラジャーハラスメント』と思ってしまいました(猛烈反省中^^;)
ああ、誰か言ってくれるかしらと期待していました!笑
ありがとうぽちこさん!!さすがですっ。(ぉ
(ブラジャーハラスメントではないほうで!)
うん、やっぱり、とか●型だよね~って!?
何っ?と思うことはありますよね。
ええ~●型なの!?とかね。笑
>『ブラハラ』と聞いて・・・・・・・『ブラジャーハラスメント』と思ってしまいました(猛烈反省中^^;)
ああ、誰か言ってくれるかしらと期待していました!笑
ありがとうぽちこさん!!さすがですっ。(ぉ
>さらっと気になることを言われたときに、▲型だから悪気はないんだろうな~と考える程度には参考にしているかも。
あ、それはそれで割り切れるのであればよいと思います。(あると思います!ぇ)
考えているだけだし。ブラハラにはならないと思いますよ
ああ、ぽちこさんはどのようなブラハラを考えていたのかほんと、聞いてみたいです♪
でも私も考えちゃったのよね~。ブラハラ??とは?笑
あ、それはそれで割り切れるのであればよいと思います。(あると思います!ぇ)
考えているだけだし。ブラハラにはならないと思いますよ

ああ、ぽちこさんはどのようなブラハラを考えていたのかほんと、聞いてみたいです♪
でも私も考えちゃったのよね~。ブラハラ??とは?笑
まあ、人が集まると・・・というと話の種にはちょうど良いのかもしれませんね。
ただ、無難な種、ではないかも。
あまり触らないほうが無難、ではありますね。どっちにしても。
その「私って●型なの」と言われた方もなぜ自分からその話を振って来たのか分かりませんが。。(ええ~だってそっちから言って来たんじゃん!どんな反応を期待したんだ!?になっちゃうかと。。)
ただ、無難な種、ではないかも。
あまり触らないほうが無難、ではありますね。どっちにしても。
その「私って●型なの」と言われた方もなぜ自分からその話を振って来たのか分かりませんが。。(ええ~だってそっちから言って来たんじゃん!どんな反応を期待したんだ!?になっちゃうかと。。)
どもども~♪
あらま、朝から読みふけっちゃいました?w
>目からウロコだった。
>恥ずかしながら私は何にも疑問に思ってなかったから。
それはきっと、うちらの親の世代とかが関係してたりもするのかしら?とも思いますよ。
刷り込みとかね。小さい頃から言われていればそう思って、そういう行動をするようになるって言いますから。
この血液型って思っていて、●型だからね、と言ってて
後で検査したら違う血液型だったっていう話もあるようですし、
結局それくらい曖昧なんですよね。
でも一時期はやったよね。血液型分類を面白おかしくテレビで作ってた。(キライだった、あれ)
ああいった部分は怖くなるね。
あらま、朝から読みふけっちゃいました?w
>目からウロコだった。
>恥ずかしながら私は何にも疑問に思ってなかったから。
それはきっと、うちらの親の世代とかが関係してたりもするのかしら?とも思いますよ。
刷り込みとかね。小さい頃から言われていればそう思って、そういう行動をするようになるって言いますから。
この血液型って思っていて、●型だからね、と言ってて
後で検査したら違う血液型だったっていう話もあるようですし、
結局それくらい曖昧なんですよね。
でも一時期はやったよね。血液型分類を面白おかしくテレビで作ってた。(キライだった、あれ)
ああいった部分は怖くなるね。
4種類に分けようとするのは確かに無理があります。
それでも傾向的に似たような行動が出てくることは確かなことだと思っています。言われてみて何箇所か当てはまることがあったと思います。
曖昧な部分で遊んでいると軽く考えられませんか?
日本人だけでもいいじゃないですか。一つの文化だと思いますよ。ほかにも日本だけのものってたくさんあると思います。日本だけのっておかしいですか?
それでも傾向的に似たような行動が出てくることは確かなことだと思っています。言われてみて何箇所か当てはまることがあったと思います。
曖昧な部分で遊んでいると軽く考えられませんか?
日本人だけでもいいじゃないですか。一つの文化だと思いますよ。ほかにも日本だけのものってたくさんあると思います。日本だけのっておかしいですか?
http://www.senrigan.net/bloodmind/index.html
↑これ参考までに!
(私も一応やってみましたが、全然あたってないと思いました)
その話が好きな人同士であれば、盛り上がっていいと思いますよ
実際好きな人、たくさんいますよね。
実は、私あまり血液型判断、よく分からないんです。
あまり興味がなかったから覚えてないって言うか・・・だから●型はこういう性格っていうのはあまりイメージがない。
それに今回リンク先のをちらっと見た感じでは、どの血液型でもどれにも当てはまるような曖昧な感じでは表現してあるかなくらいに思いました。
血液型に関して知っているのは日本はA型が一番多いと言うことくらいかしら・・・。
↑これ参考までに!
(私も一応やってみましたが、全然あたってないと思いました)
その話が好きな人同士であれば、盛り上がっていいと思いますよ

実際好きな人、たくさんいますよね。
実は、私あまり血液型判断、よく分からないんです。
あまり興味がなかったから覚えてないって言うか・・・だから●型はこういう性格っていうのはあまりイメージがない。
それに今回リンク先のをちらっと見た感じでは、どの血液型でもどれにも当てはまるような曖昧な感じでは表現してあるかなくらいに思いました。
血液型に関して知っているのは日本はA型が一番多いと言うことくらいかしら・・・。
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか