吉田屋旅館で日帰り個室休憩
蔵王温泉、日帰り入浴は前にも日帰りで行ったことある吉田屋旅館。
前は1回だけの入浴だったのですが、
今回はポンパレで買っていた日帰りのl個室休憩のプランで利用しました。
日帰り個室休憩は
10:30~17:00までおへやでのんびり、1名分は950円だったかな?
ポンパレだったので通常金額の半額くらいだったのかも。忘れたけど^^;
他に入湯税が1名分75円かかります。(現地支払)
なんにしても1,000円程度で部屋が借りれて温泉入り放題は魅力的。
今回は利用しませんでしたが、近くのお店の出前も取れるみたいです。

旅館の階段はとても急な感じです。
古い建物だからなあ。
共同のトイレは和式と洋式がありました。
洋式はウォシュレットです。


部屋は古いタイプのところだったのかな。
部屋に洗面所、トイレ等はありません。
付けなかったけどテレビありますし、金庫もあります。
小さな冷蔵庫もあります。
お茶うけも置いてありましたよ。

樹氷ロマン。

肝心のお風呂は、男女別に1つずつ。
露天風呂はありません。

荷物を置いたら、まずお風呂!

シャワーは水とお湯の調整を自分でできない感じで
ほぼ固定されています。
最初出るのはとてもぬるい、ほぼ水っぽい感じのもの。
しばらく出しているとお湯になります。
鏡はないですね。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、あります。

ざぶざぶとオーバーフロー。
うれしいなあ。
最後に入ったときに他の人と一緒にはなりましたが、
あとはのんびりと貸切状態で入れました。

かけ湯するとつるっとする感じ。
浴槽に入るとそんな感じはしないのですけどね。
こちらのお湯はマイルドです。
ぴりぴりくるよう浴感はあまりありません。
湯温も42.5度くらいで適温。
顔にばしゃばしゃとお湯をかけて洗っても目に余りしみませんね。
酸味もマイルド。
他のところで目が開けられないくらいしみるところあるから。
なので入りやすい硫黄泉だと思います。
入って、ごローンと横になって、
うつらうつらと寝て、
また温泉に入って・・・を繰り返し。
最初は行ったときは長めに入りましたが、
あとはさっと入る感じだったので6回くらい入ったかしら
ちょっと湯治気分でゴロゴロできました。
久しぶりの硫黄泉よかったなあ・・・。
翌日の夜自宅の風呂に入るとき
かけ湯をしたらふわあーっと硫黄の香り。
そしてまだつるっとする感じがしてよかったなあ。
ほんと、またゆっくり蔵王のお湯につかりたい。
(2015.5.24 訪)
吉田屋旅館
http://www.hoteloakhill.com/yoshidaya01.html
山形市蔵王温泉13
tel.023(694)9223(代)
fax.023(694)9404
前は1回だけの入浴だったのですが、
今回はポンパレで買っていた日帰りのl個室休憩のプランで利用しました。
日帰り個室休憩は
10:30~17:00までおへやでのんびり、1名分は950円だったかな?
ポンパレだったので通常金額の半額くらいだったのかも。忘れたけど^^;
他に入湯税が1名分75円かかります。(現地支払)
なんにしても1,000円程度で部屋が借りれて温泉入り放題は魅力的。
今回は利用しませんでしたが、近くのお店の出前も取れるみたいです。

旅館の階段はとても急な感じです。
古い建物だからなあ。
共同のトイレは和式と洋式がありました。
洋式はウォシュレットです。


部屋は古いタイプのところだったのかな。
部屋に洗面所、トイレ等はありません。
付けなかったけどテレビありますし、金庫もあります。
小さな冷蔵庫もあります。
お茶うけも置いてありましたよ。

樹氷ロマン。

肝心のお風呂は、男女別に1つずつ。
露天風呂はありません。

荷物を置いたら、まずお風呂!

シャワーは水とお湯の調整を自分でできない感じで
ほぼ固定されています。
最初出るのはとてもぬるい、ほぼ水っぽい感じのもの。
しばらく出しているとお湯になります。
鏡はないですね。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、あります。

ざぶざぶとオーバーフロー。
うれしいなあ。
最後に入ったときに他の人と一緒にはなりましたが、
あとはのんびりと貸切状態で入れました。

かけ湯するとつるっとする感じ。
浴槽に入るとそんな感じはしないのですけどね。
こちらのお湯はマイルドです。
ぴりぴりくるよう浴感はあまりありません。
湯温も42.5度くらいで適温。
顔にばしゃばしゃとお湯をかけて洗っても目に余りしみませんね。
酸味もマイルド。
他のところで目が開けられないくらいしみるところあるから。
なので入りやすい硫黄泉だと思います。
入って、ごローンと横になって、
うつらうつらと寝て、
また温泉に入って・・・を繰り返し。
最初は行ったときは長めに入りましたが、
あとはさっと入る感じだったので6回くらい入ったかしら

ちょっと湯治気分でゴロゴロできました。
久しぶりの硫黄泉よかったなあ・・・。
翌日の夜自宅の風呂に入るとき
かけ湯をしたらふわあーっと硫黄の香り。
そしてまだつるっとする感じがしてよかったなあ。
ほんと、またゆっくり蔵王のお湯につかりたい。
(2015.5.24 訪)
吉田屋旅館

山形市蔵王温泉13
tel.023(694)9223(代)
fax.023(694)9404





- 関連記事
コメント
6回!?とはすごーい!湯あたりしませんでしたか~?(笑)硫黄泉に浸かると数日間、体や洋服から臭いが消えませんね。先日奥日光湯元温泉へ行きました。ここも硫黄泉の濁り湯で良かったです。ゆっくりと3,4日湯治に行きたいです(年取った証拠?・苦笑)
こんち~。
いやいや、あとのほうになるとさっと温まるだけの感じで。
硫黄泉はいいですよねえ。
ほんとほんと、ゆっくり湯治したいですわ~。笑
いやいや、あとのほうになるとさっと温まるだけの感じで。
硫黄泉はいいですよねえ。
ほんとほんと、ゆっくり湯治したいですわ~。笑
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか