大丸温泉旅館 食事編
お食事編です。

食事は個室風になっています。
透かし戸で見える感じ。
食事処は朝も夜も同じところ。
時間は6時半にしてもらいました。
席にはちょこちょこっとした前菜みたいな感じのものが
12種類準備されていました。


食前酒に夏みかん酒。おいしい。
馬刺しのコチュジャン和えは残念ながらコチュジャンの味が強すぎ。
ズッキーニ焼きもおいしかった。
ほうずきトマトは、とても甘い。おいしい。
どれもまずまずおいしくて明太子以外は完食です。
お酒をオーダー。
しなくてもいいかなと思ったのですが、

鳳凰美田使用の梅酒とあったのでそちらを頼みました。
756円(700円+税)。
ロックにしたのですが、、
でも梅酒の量が少ないっ。
そんで甘いっ。んー、残念だな。
これでは鳳凰美田使用しててもなんでもわからないですね。
甘すぎ。
お造り。

マグロと八汐ます、タコ、万能ねぎをスズキで巻いたもの。
これね、八汐ますが一番おいしかったです。
若鮎塩焼き。

あゆ、小さいですね。
大丸温泉源泉しゃぶしゃぶ。

源泉とチーズみそ、どちらでもお好みでしゃぶしゃぶ。
栃木黒毛和牛。
これ、ポン酢も柑橘系がとても効いていておいしいんです。
なのでほとんどポン酢で食べました。
で、チーズみそスープですが、これがミルク感があってとてもおいしい。
これはそのまま全部飲み干しました。おいしかった~
このままスープで出して全然オッケーなやつです。うまい。
レタスや水菜もしゃぶしゃぶ。
穴子と夏野菜揚げ。

蓮根とかぼちゃ、うど、オクラ。
ごぼうを穴子で巻いています。
ただこの穴子巻。粉にカレー粉が入っていますね。
カレー味です。
他の揚げ物はこぶ塩でいただきます。
が、しゃぶしゃぶのポン酢も残っていたのでポン酢でもいただきましたよ。
かりっと揚がっていておいしかった~。
鰻ご飯。

白焼きとたれ。
おいしいです。サイズもちょうど良い。
白いご飯もありますとは言われましたが、、
もうお腹がいっぱいです。
海老しんじょう入りのとうもろこしのスープ。

じゅんさいも入っています。
とうもろこしスープうまーい。
香の物。

セロリ漬け、わらび、わいんらっきょう、
ごぼう、きゅうり。どれもおいしいですね。
キュウリもちょうどいい味。
セロリがうまい。
デザート。
スイカ、巨峰。
白桃シャーベット。
あれ、写真ない。撮り忘れだなあ。
満腹過ぎ~~~~。
でもなぜか、朝はおなかが減る・・・。
なんでかしらね。
朝食~。
小松菜のおひたし。


鮎の一夜干し、温泉卵、海苔、
うどとニシンとタケノコの煮物、
山クラゲの松前漬けっぽいやつ?
からし三選きのこ、これいい味でおいしかったです。
フルーツに漬物。
無調整の豆乳。

温泉で炊いたおかゆがありますということで、おかゆをいただきました。
このほかに普通におひつでご飯も来ましたよ。
味噌汁もちょうどいい味でおいしかった。
味噌汁おかわりできますよとのことでしたよ。

一夜干しは焼いてあるんですが、
温める感じであぶりなおしてってことでした。

ほうれんそうと、アスパラ、大根をゆでて、
えごまのドレッシングでいただきます。
ふわー満腹。
食後はお部屋で準備などをしたらあっという間。
9時過ぎにはお部屋を出てチェックアウト。
お宿の玄関口の階段を上ると、そこから車で駐車場まで送ってくれます。
お世話様でした!
1泊2食 1人21,060円+入湯税(150円)→21,210円。
(2015.7.5 宿泊)
大丸温泉旅館
http://www.omaru.co.jp/


食事は個室風になっています。
透かし戸で見える感じ。
食事処は朝も夜も同じところ。
時間は6時半にしてもらいました。
席にはちょこちょこっとした前菜みたいな感じのものが
12種類準備されていました。


食前酒に夏みかん酒。おいしい。
馬刺しのコチュジャン和えは残念ながらコチュジャンの味が強すぎ。
ズッキーニ焼きもおいしかった。
ほうずきトマトは、とても甘い。おいしい。
どれもまずまずおいしくて明太子以外は完食です。
お酒をオーダー。
しなくてもいいかなと思ったのですが、

鳳凰美田使用の梅酒とあったのでそちらを頼みました。
756円(700円+税)。
ロックにしたのですが、、
でも梅酒の量が少ないっ。
そんで甘いっ。んー、残念だな。
これでは鳳凰美田使用しててもなんでもわからないですね。
甘すぎ。
お造り。

マグロと八汐ます、タコ、万能ねぎをスズキで巻いたもの。
これね、八汐ますが一番おいしかったです。
若鮎塩焼き。

あゆ、小さいですね。
大丸温泉源泉しゃぶしゃぶ。

源泉とチーズみそ、どちらでもお好みでしゃぶしゃぶ。
栃木黒毛和牛。
これ、ポン酢も柑橘系がとても効いていておいしいんです。
なのでほとんどポン酢で食べました。
で、チーズみそスープですが、これがミルク感があってとてもおいしい。
これはそのまま全部飲み干しました。おいしかった~

このままスープで出して全然オッケーなやつです。うまい。
レタスや水菜もしゃぶしゃぶ。
穴子と夏野菜揚げ。

蓮根とかぼちゃ、うど、オクラ。
ごぼうを穴子で巻いています。
ただこの穴子巻。粉にカレー粉が入っていますね。
カレー味です。
他の揚げ物はこぶ塩でいただきます。
が、しゃぶしゃぶのポン酢も残っていたのでポン酢でもいただきましたよ。
かりっと揚がっていておいしかった~。
鰻ご飯。

白焼きとたれ。
おいしいです。サイズもちょうど良い。
白いご飯もありますとは言われましたが、、
もうお腹がいっぱいです。
海老しんじょう入りのとうもろこしのスープ。

じゅんさいも入っています。
とうもろこしスープうまーい。
香の物。

セロリ漬け、わらび、わいんらっきょう、
ごぼう、きゅうり。どれもおいしいですね。
キュウリもちょうどいい味。
セロリがうまい。
デザート。
スイカ、巨峰。
白桃シャーベット。
あれ、写真ない。撮り忘れだなあ。
満腹過ぎ~~~~。
でもなぜか、朝はおなかが減る・・・。
なんでかしらね。
朝食~。
小松菜のおひたし。


鮎の一夜干し、温泉卵、海苔、
うどとニシンとタケノコの煮物、
山クラゲの松前漬けっぽいやつ?
からし三選きのこ、これいい味でおいしかったです。
フルーツに漬物。
無調整の豆乳。

温泉で炊いたおかゆがありますということで、おかゆをいただきました。
このほかに普通におひつでご飯も来ましたよ。
味噌汁もちょうどいい味でおいしかった。
味噌汁おかわりできますよとのことでしたよ。

一夜干しは焼いてあるんですが、
温める感じであぶりなおしてってことでした。

ほうれんそうと、アスパラ、大根をゆでて、
えごまのドレッシングでいただきます。
ふわー満腹。
食後はお部屋で準備などをしたらあっという間。
9時過ぎにはお部屋を出てチェックアウト。
お宿の玄関口の階段を上ると、そこから車で駐車場まで送ってくれます。
お世話様でした!
1泊2食 1人21,060円+入湯税(150円)→21,210円。
(2015.7.5 宿泊)
大丸温泉旅館







- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか