喜多方散策(楽篆工房・大和川酒蔵北方風土館)
komame*さんが行きたいといっていた「樂篆工房(らくてんこうぼう)」
ほんとは体験をしようか?と言う話も出ていましたが、
体験は1時間半くらいかかると言うことだったので、
高橋 政巳先生に落款をつくってもらい送ってもらうことになりました。
彼女も名前を書いてもらっていましたよ~。
でも正直、全然分かりません^^
あれならUPしても読めないなぁ~。
息子さんの名前はもろばれねw
あれはすぐ分かるわ^^

樂篆工房
福島県喜多方市字寺町4771
TEL&FAX 0241-22-3131
定休日:木曜日
喜多方のリオンドールの近くです。
そのあとは、蔵も見たい
というご希望だったので。
樂篆工房の近くにある大和川酒蔵北方風土館へ。

行ったらちょうど2の蔵?(真ん中の蔵?)で説明をしているところですので・・・
と言うことなので、お酒のできるまでの説明等を聞きながらすすみました。
蔵の内部などにも何箇所も水の出ているところがあります。
飲んでみましたが、やっぱりおいしいです。
軟水らしいです。
やっぱり水がおいしいところは何でもおいしいのよね。
お酒は水がおいしいところじゃないとダメだもの。
最後に試飲もありましたが、、
運転手の私は呑めず・・・
ああ、大吟醸・・・おいしそうだった。
komame*さんに香りだけいただきました。。笑

大和川酒蔵北方風土館
福島県喜多方市寺町4761
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休み:年末年始は店頭販売のみ
料金:無料
問い合わせ先:大和川酒蔵北方風土館 0241-22-2233


ほんとは体験をしようか?と言う話も出ていましたが、
体験は1時間半くらいかかると言うことだったので、
高橋 政巳先生に落款をつくってもらい送ってもらうことになりました。
彼女も名前を書いてもらっていましたよ~。
でも正直、全然分かりません^^
あれならUPしても読めないなぁ~。
息子さんの名前はもろばれねw
あれはすぐ分かるわ^^

樂篆工房
福島県喜多方市字寺町4771
TEL&FAX 0241-22-3131
定休日:木曜日
喜多方のリオンドールの近くです。
そのあとは、蔵も見たい

樂篆工房の近くにある大和川酒蔵北方風土館へ。

行ったらちょうど2の蔵?(真ん中の蔵?)で説明をしているところですので・・・
と言うことなので、お酒のできるまでの説明等を聞きながらすすみました。
蔵の内部などにも何箇所も水の出ているところがあります。
飲んでみましたが、やっぱりおいしいです。
軟水らしいです。
やっぱり水がおいしいところは何でもおいしいのよね。
お酒は水がおいしいところじゃないとダメだもの。
最後に試飲もありましたが、、
運転手の私は呑めず・・・

ああ、大吟醸・・・おいしそうだった。
komame*さんに香りだけいただきました。。笑

大和川酒蔵北方風土館
福島県喜多方市寺町4761
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休み:年末年始は店頭販売のみ
料金:無料
問い合わせ先:大和川酒蔵北方風土館 0241-22-2233




- 関連記事
-
- 野口英世記念館へ。
- 末廣クラシックカメラ博物館
- 喜多方散策(楽篆工房・大和川酒蔵北方風土館)
- 喜多方散策
- きこりの店 おぐらへ
コメント
落款が届くの楽しみ!
どんな感じに出来上がってくるんだろうね^^
私の名前は分からないだろうね。
でも、息子は簡単にバレちゃうねw
大吟醸、美味しかったよ
あの、有料のを呑んでみたかった(笑)
どんな感じに出来上がってくるんだろうね^^
私の名前は分からないだろうね。
でも、息子は簡単にバレちゃうねw
大吟醸、美味しかったよ

あの、有料のを呑んでみたかった(笑)
まぁ♪素敵なところへ行ったのですね。
大吟醸、残念でしたね。
今度はお連れ様にでも運転を依頼してにゃんさんが存分に飲んじゃってください(笑
大吟醸、残念でしたね。
今度はお連れ様にでも運転を依頼してにゃんさんが存分に飲んじゃってください(笑
あ、喜多方に行ってこらんたんですね^^。
正巳先生のところにも^^。俺の名前もなかなか読めないけど、なんとなく読めます。
アハ。出来上がりが楽しみですね^^。
正巳先生のところにも^^。俺の名前もなかなか読めないけど、なんとなく読めます。
アハ。出来上がりが楽しみですね^^。
何度か行きました。
初めての時は、観光馬車に乗って、蔵元も訪れたような気がします。
馬車のおじさんのお勧めで、「坂内食堂」に行ったのもこの時が最初でした。
朝から開いているのに驚きました。
初めての時は、観光馬車に乗って、蔵元も訪れたような気がします。
馬車のおじさんのお勧めで、「坂内食堂」に行ったのもこの時が最初でした。
朝から開いているのに驚きました。
ら、らーめんは無し?
落款、楽しみだね~
これも後で届く楽しみね♪
大吟醸の有料のヤツ、飲めばよかったのに~w
でもお昼のお酒はまわるからね^^;

これも後で届く楽しみね♪
大吟醸の有料のヤツ、飲めばよかったのに~w
でもお昼のお酒はまわるからね^^;
素敵な字なんです。何度見ても^^
大吟醸、すごくおいしそうだったw
そうね~、つれと行ったときにでも
・・・ここからはうんてんしろとか言われそう
大吟醸、すごくおいしそうだったw
そうね~、つれと行ったときにでも
・・・ここからはうんてんしろとか言われそう

あははは、また行っちゃいました
落款の出来上がり、すごく楽しみですね^^
喜多方もいろいろ見所があってうらやましいです。

落款の出来上がり、すごく楽しみですね^^
喜多方もいろいろ見所があってうらやましいです。
喜多方は「朝ラー」がありますからね~。
朝からラーメンらしいですよ。
近いですが、あまりラーメン食べに行ったことないかも
朝からラーメンらしいですよ。
近いですが、あまりラーメン食べに行ったことないかも

あはははっw
ラーメンはなしです
komame*さんがあまりラーメンが得意でないのでした。
ラーメンはなしです

komame*さんがあまりラーメンが得意でないのでした。
コメントの投稿
トラックバック
私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫