純米吟醸原酒 CEL-24@亀泉酒造(高知県)
福島の気になっていた酒屋さんで購入。
いろいろあって迷う。
一通り見たけど、好みを言ってお勧めを聞いていきました。
いろいろおすすめしてくれましたが、
最終的に「村祐が好き」ということを言ったら、
では最初にお勧めしたこれがいいかと思いますと。

以下亀泉酒造のHPより。
「甘酸っぱい香りの非常に高い酒。
広島県産米の八反錦50%を使用。
一番の注目は高知県工業技術センターで開発された酵母、
CEL-24使用という所でしょう。
この酵母はCEL-19の弟分にあたり、非常に香りが高くまた酸味もあり、
甘酸っぱい味で、香りに関しては兄貴の倍ぐらいあります。
アルコール13~14%(原酒)、日本酒度が約-10~ー11度と甘口です。
これはこの酵母の特長でこれ以上は発酵していきません。
そういう性質の酵母みたいです。」
そう、こちらではあまり見かけない八反錦。
それとCEL-24。
アルコール度数は原酒なのに低め。
確かに女性向な感じはしますね。
グラスに注ぐとてもフルーティな香りがします。
そして甘酸っぱい。酸味が結構強めですが、気にならなくなります。
スペック。
使用酵母 CEL-24
アルコール度数 13度以上15度未満
日本酒度 -10~-13
酸度 2.0以上
原料米品種 八反錦100%
精米歩合 50%
1.8Lで3,348円。
甘酸っぱくフルーティなおいしいお酒でした。
(2016.10.9 購入)
亀泉酒造
http://www.kameizumi.co.jp/home.html
いろいろあって迷う。
一通り見たけど、好みを言ってお勧めを聞いていきました。
いろいろおすすめしてくれましたが、
最終的に「村祐が好き」ということを言ったら、
では最初にお勧めしたこれがいいかと思いますと。

以下亀泉酒造のHPより。
「甘酸っぱい香りの非常に高い酒。
広島県産米の八反錦50%を使用。
一番の注目は高知県工業技術センターで開発された酵母、
CEL-24使用という所でしょう。
この酵母はCEL-19の弟分にあたり、非常に香りが高くまた酸味もあり、
甘酸っぱい味で、香りに関しては兄貴の倍ぐらいあります。
アルコール13~14%(原酒)、日本酒度が約-10~ー11度と甘口です。
これはこの酵母の特長でこれ以上は発酵していきません。
そういう性質の酵母みたいです。」
そう、こちらではあまり見かけない八反錦。
それとCEL-24。
アルコール度数は原酒なのに低め。
確かに女性向な感じはしますね。
グラスに注ぐとてもフルーティな香りがします。
そして甘酸っぱい。酸味が結構強めですが、気にならなくなります。
スペック。
使用酵母 CEL-24
アルコール度数 13度以上15度未満
日本酒度 -10~-13
酸度 2.0以上
原料米品種 八反錦100%
精米歩合 50%
1.8Lで3,348円。
甘酸っぱくフルーティなおいしいお酒でした。
(2016.10.9 購入)
亀泉酒造






- 関連記事
-
- 米沢牛すじ煮込み(食堂あっさり)・舞茸おこわ・くるみもちなど@山形県農林水産祭「林業まつり」「秋の食彩まつり」
- 真・泉氷鑑 洵水@新藤酒造(米沢市)
- 純米吟醸原酒 CEL-24@亀泉酒造(高知県)
- GOLD 金の食パン 6枚@セブンプレミアム
- 真・泉氷鑑 雲水@新藤酒造
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか