玉城屋旅館 宿泊記②食事編(夕食)@松之山温泉(新潟県)
お食事編。夕食です。
写真がいっぱいあって困る。。
夕食は18時30分からにしてもらいました。
時間ちょっと前に電話でお知らせがありました。
2階の食事処に行くとテーブルにセッティングされてました。
お品書きもしっかりあってうれしい。
準備されていたもの

1.松之山の大地の恵み(10種類の自野菜たち)
いちじくのマスカルポーネ、2色のこーるらび、そーめんかぼちゃ、ずいき、
ピーナッツかぼちゃ、コリンキー、もってのほか、むかご、さつまいも
2.玉城屋の酒肴

①発酵豆腐…手造りの豆腐を1か月醤油の実、神楽南蛮、酒粕、塩の子に
漬けこんだ地元の発行文化を再現した味。
②湯治豚…妻有ポークを温泉の中でゆったり湯治させました
③ふきのとうの味噌和え
ふきのとうの味噌和えはほぼほうれん草。
でもふきのとうの味もします。
3.そうめんかぼちゃの煮なます

4.玉城屋風けんちん

こちらのけんちん汁と6の酒粕煮はなんだかうちのテーブルは忘れられていて、
だいぶ後に来ました。
お品書きがなかったらあることにも気づかなかったでしょうね。
この品、来ていないんですけどとこちらから言ったんですから^^;
5.わらび

6.大根の酒粕煮 松の井

7.天然もぐら鍋 鶏肉をモグラというのかしら?


これで2人分の具材です。
上の具材を下の写真の鍋に入れます。
8.松之山産 自然薯揚げ

これはちょっといまいちだったかなあ。
9.魚沼産こしひかり 釜炊き 3種のお塩と共に

おいしいけど、まあ普通においしい感じ。
あ、味噌汁も来ました。

10.日本酒プリン そば茶

これはおいしかったな~。
だいたいどれもおいしかったです。
んで、料理は以上ですが、この間に日本酒、飲んだ飲んだ。
こちらのお宿の4代目の若旦那さんは酒匠らしいのです。
お酒の品ぞろえがとてもいいんです。
お値段もなかなかいいんですけどね。。。
日本酒の瓶を目の前まで持って来てくれ、注いでくれます。
正直飲みすぎましたね。
私は最初、新潟地酒きき酒セットから
フルーティー銘柄3種 1,620円。

純米大吟醸だった無調整火入れの高千代。これがこの中では一番好みではなかった。
しぼりたて生原酒 おりがらみのたかちよ まずまずおいしい。
で、出てきてテンションあがった「村祐」紺瑠璃ラベル。
うまーーーー
地元十日町産銘柄3種 1,296円
松の井 特別本醸造
天神囃子 特別純米酒
あとなんだっけ?
天神囃子の特別純米生原酒だったかも。
忘れた。
こちらの飲み比べの方はやっぱりあまり好みでなかったかも。
おいしいですけどね。
甘めでフルーティなお酒でメニューから気になったものをお願いしたのですが、
切れているとのこと。
その代わりにこちらはいかがでしょうと持って来てくれたのが、これ。
嘉山の無濾過生原酒純米吟醸。越淡麗なんですね。
まあここのは飲んだことがあっておいしいと思っていたので、これをオーダー。
1合で1,944円。
うん。おいしいですね~。
この後は、またお勧めを聞いて
フルーティ飲み比べ3種にしてもらいました。1,944円。
夏のモトザケ 純米生酒(金升酒造)
甘酸っぱくておいしい。
意外と日本酒の酸味は甘さがしっかりしてれば好きかも。
NOBU 大吟醸 北雪酒蔵
ここも好きな酒蔵。おいしいです。
あべ 純米大吟醸 おりがらみ。
今回初めて聞いた酒蔵。
そして今とても気になる酒蔵です。
こちらもおいしかったです。
飲みたかったお酒はこの阿部酒造のものだったんですよね。
今のところ一番好きなのは村祐なのですが、
いろいろ飲み比べられるととても楽しいですね。
飲みすぎて宿代かなり行ったかなあと思ったのですが、
トータルで35,184円でした。
今回は「6畳のお部屋・現金決済のみ」の一番安いと思われるプランで宿泊。
1泊2食付き 14,190円(1人分)×2
「玉城屋旅館宿泊①施設編@松之山温泉(新潟県)」(2016.12.11up)
(2016.11.13 宿泊)
玉城屋旅館
http://www.tamakiya.com/

写真がいっぱいあって困る。。
夕食は18時30分からにしてもらいました。
時間ちょっと前に電話でお知らせがありました。
2階の食事処に行くとテーブルにセッティングされてました。
お品書きもしっかりあってうれしい。
準備されていたもの

1.松之山の大地の恵み(10種類の自野菜たち)
いちじくのマスカルポーネ、2色のこーるらび、そーめんかぼちゃ、ずいき、
ピーナッツかぼちゃ、コリンキー、もってのほか、むかご、さつまいも
2.玉城屋の酒肴

①発酵豆腐…手造りの豆腐を1か月醤油の実、神楽南蛮、酒粕、塩の子に
漬けこんだ地元の発行文化を再現した味。
②湯治豚…妻有ポークを温泉の中でゆったり湯治させました
③ふきのとうの味噌和え
ふきのとうの味噌和えはほぼほうれん草。
でもふきのとうの味もします。
3.そうめんかぼちゃの煮なます

4.玉城屋風けんちん

こちらのけんちん汁と6の酒粕煮はなんだかうちのテーブルは忘れられていて、
だいぶ後に来ました。
お品書きがなかったらあることにも気づかなかったでしょうね。
この品、来ていないんですけどとこちらから言ったんですから^^;
5.わらび

6.大根の酒粕煮 松の井

7.天然もぐら鍋 鶏肉をモグラというのかしら?


これで2人分の具材です。
上の具材を下の写真の鍋に入れます。
8.松之山産 自然薯揚げ

これはちょっといまいちだったかなあ。
9.魚沼産こしひかり 釜炊き 3種のお塩と共に

おいしいけど、まあ普通においしい感じ。
あ、味噌汁も来ました。

10.日本酒プリン そば茶

これはおいしかったな~。
だいたいどれもおいしかったです。
んで、料理は以上ですが、この間に日本酒、飲んだ飲んだ。
こちらのお宿の4代目の若旦那さんは酒匠らしいのです。
お酒の品ぞろえがとてもいいんです。
お値段もなかなかいいんですけどね。。。
日本酒の瓶を目の前まで持って来てくれ、注いでくれます。
正直飲みすぎましたね。
私は最初、新潟地酒きき酒セットから
フルーティー銘柄3種 1,620円。

純米大吟醸だった無調整火入れの高千代。これがこの中では一番好みではなかった。
しぼりたて生原酒 おりがらみのたかちよ まずまずおいしい。
で、出てきてテンションあがった「村祐」紺瑠璃ラベル。
うまーーーー

地元十日町産銘柄3種 1,296円
松の井 特別本醸造
天神囃子 特別純米酒
あとなんだっけ?
天神囃子の特別純米生原酒だったかも。
忘れた。
こちらの飲み比べの方はやっぱりあまり好みでなかったかも。
おいしいですけどね。
甘めでフルーティなお酒でメニューから気になったものをお願いしたのですが、
切れているとのこと。
その代わりにこちらはいかがでしょうと持って来てくれたのが、これ。
嘉山の無濾過生原酒純米吟醸。越淡麗なんですね。
まあここのは飲んだことがあっておいしいと思っていたので、これをオーダー。
1合で1,944円。
うん。おいしいですね~。
この後は、またお勧めを聞いて
フルーティ飲み比べ3種にしてもらいました。1,944円。

甘酸っぱくておいしい。
意外と日本酒の酸味は甘さがしっかりしてれば好きかも。
NOBU 大吟醸 北雪酒蔵
ここも好きな酒蔵。おいしいです。
あべ 純米大吟醸 おりがらみ。
今回初めて聞いた酒蔵。
そして今とても気になる酒蔵です。
こちらもおいしかったです。
飲みたかったお酒はこの阿部酒造のものだったんですよね。
今のところ一番好きなのは村祐なのですが、
いろいろ飲み比べられるととても楽しいですね。
飲みすぎて宿代かなり行ったかなあと思ったのですが、
トータルで35,184円でした。
今回は「6畳のお部屋・現金決済のみ」の一番安いと思われるプランで宿泊。
1泊2食付き 14,190円(1人分)×2
「玉城屋旅館宿泊①施設編@松之山温泉(新潟県)」(2016.12.11up)
(2016.11.13 宿泊)
玉城屋旅館







- 関連記事
-
- ビジネスホテル ニューモンド 越後湯沢温泉 宿泊
- 玉城屋旅館 宿泊記③食事編(朝食)@新潟県松之山温泉
- 玉城屋旅館 宿泊記②食事編(夕食)@松之山温泉(新潟県)
- 玉城屋旅館 宿泊記①施設編@松之山温泉(新潟県)
- 月岡温泉 広瀬館 ひてんの音 宿泊 お食事編
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか