ソガ ペールエフィス サケ・エロティック ヌメロシス(6号酵母)@小布施ワイナリー
お酒の買い出しに行って購入。
お店のケースをちらちらと見て回っていたら。
うわ。小布施ある!
これってあまり数が出てないんじゃないっけ??
ってことで購入。
見た感じほんとワインボトルっぽい。
日本酒です。

サケ・エロティック ヌメロシス(6号酵母)生酛。2016.
2016年収穫長野県産美山錦100%使用。
精米歩合 59%。アルコール度数16度。
1500ml 2,808円。

裏のラベルがすごい。
協会6号酵母使用。
小布施ワイナリースタッフ全員が雪と厳冬でワイン畑仕事ができない数週間だけワインづくりから離れ、少量を小さなワイナリー内で作り上げられるSAKE。
方針。
①ブルゴーニュワイン的思想で長野産美山錦、自社産(無農薬/収量制限)美山錦のみ使用。
②吟醸香発生生酛酵母仕込から一線を画し培養酵母を入れない古典生酛や我々が70年ぶりに復活させた1.2.3.4.5号酵母、戦前発見の6号系酵母を使う(7号以降の戦後酵母は不使用)
③全商品生酛
④活性炭、濾過助剤、醸造用乳酸、除酸剤、酵素、培養乳酸菌、培養硝酸還元菌、無機塩類、醸造アルコールなど徹頭徹尾、無添加。
⑤本業で使うワイン設備をワインと共用し趣味の製造に留める辛い恋慕や狂おしい恋愛を経た大人の男女にしか解らない小布施のsakeの香味はオコチャマの大人に間違って飲まれる危険があるため刺戟的な名「Sake Erotique」にしました。
飲んでみるとそんなに甘さを感じるタイプではないです。
香りもほのかにという感じで、でもフルーティという感じの香りじゃなく、
なんていうかなあ。自分ではうまく表現できません。
酸味が最初に来て、後味で苦みが来るようなタイプ。
で、好きなタイプとは全然違うのですが、
なんというかこれはこれでおいしいなと思います。
日本酒臭さがあまりないというか、
やっぱりワイナリーだからか白ワインの辛口みたいな感じに思えてしまう。
おいしい日本酒でした。
(2017.6.3購入)
お店のケースをちらちらと見て回っていたら。
うわ。小布施ある!
これってあまり数が出てないんじゃないっけ??
ってことで購入。
見た感じほんとワインボトルっぽい。
日本酒です。

サケ・エロティック ヌメロシス(6号酵母)生酛。2016.
2016年収穫長野県産美山錦100%使用。
精米歩合 59%。アルコール度数16度。
1500ml 2,808円。

裏のラベルがすごい。
協会6号酵母使用。
小布施ワイナリースタッフ全員が雪と厳冬でワイン畑仕事ができない数週間だけワインづくりから離れ、少量を小さなワイナリー内で作り上げられるSAKE。
方針。
①ブルゴーニュワイン的思想で長野産美山錦、自社産(無農薬/収量制限)美山錦のみ使用。
②吟醸香発生生酛酵母仕込から一線を画し培養酵母を入れない古典生酛や我々が70年ぶりに復活させた1.2.3.4.5号酵母、戦前発見の6号系酵母を使う(7号以降の戦後酵母は不使用)
③全商品生酛
④活性炭、濾過助剤、醸造用乳酸、除酸剤、酵素、培養乳酸菌、培養硝酸還元菌、無機塩類、醸造アルコールなど徹頭徹尾、無添加。
⑤本業で使うワイン設備をワインと共用し趣味の製造に留める辛い恋慕や狂おしい恋愛を経た大人の男女にしか解らない小布施のsakeの香味はオコチャマの大人に間違って飲まれる危険があるため刺戟的な名「Sake Erotique」にしました。
飲んでみるとそんなに甘さを感じるタイプではないです。
香りもほのかにという感じで、でもフルーティという感じの香りじゃなく、
なんていうかなあ。自分ではうまく表現できません。
酸味が最初に来て、後味で苦みが来るようなタイプ。
で、好きなタイプとは全然違うのですが、
なんというかこれはこれでおいしいなと思います。
日本酒臭さがあまりないというか、
やっぱりワイナリーだからか白ワインの辛口みたいな感じに思えてしまう。
おいしい日本酒でした。
(2017.6.3購入)





- 関連記事
-
- 鍋島 純米吟醸 五百万石(オレンジラベル)@富久千代酒造(佐賀)
- 紀土(きっど) KID 純米大吟醸 精米歩合五十
- ソガ ペールエフィス サケ・エロティック ヌメロシス(6号酵母)@小布施ワイナリー
- 一白水成 特別純米酒@福禄寿酒造(秋田県)
- さくらんぼ
コメント
コメントの投稿
トラックバック