石臼十割そば 森久 2008・11月
久々10ヶ月ぶりの訪問です。
今回はつれと一緒に行ってきました。
つれは来たことがなかったので。
12時頃に行ったら、案の定、混んでいました。
名前を書いてしばし待つ。
サラダと漬物食べ放題も変わりなし。
ただ。
値上げになっていました。
私がいつも食べる板そば並森は650円→700円に。
新そばになっていたようです。
今回も並森。
そば部分のアップ画像を。

でも気のせい?前の方がおいしかったような気が。。(気のせいかも)
ま、それでもおいしいおそばでしたよ^^
相変わらず私たちが帰るときも混んでいてならんでいました。
前にいったときの記事はこちら。
「石臼十割そば 森久」(2007.10.11)
「石臼十割蕎麦 森久」(2008.1.31)
石臼十割そば 森久
山形県東根市中央東3丁目1326-2
0237-41-0327
営業時間:平日 11:30~15:00/17:00~20:00
土・日祭日 11:00~15:00/17:00~20:00
駐車場 有(広いです)


ランキング参加中~

今回はつれと一緒に行ってきました。
つれは来たことがなかったので。
12時頃に行ったら、案の定、混んでいました。
名前を書いてしばし待つ。
サラダと漬物食べ放題も変わりなし。
ただ。
値上げになっていました。
私がいつも食べる板そば並森は650円→700円に。
新そばになっていたようです。
今回も並森。
そば部分のアップ画像を。

でも気のせい?前の方がおいしかったような気が。。(気のせいかも)
ま、それでもおいしいおそばでしたよ^^
相変わらず私たちが帰るときも混んでいてならんでいました。
前にいったときの記事はこちら。
「石臼十割そば 森久」(2007.10.11)
「石臼十割蕎麦 森久」(2008.1.31)

山形県東根市中央東3丁目1326-2

営業時間:平日 11:30~15:00/17:00~20:00
土・日祭日 11:00~15:00/17:00~20:00


ランキング参加中~




- 関連記事
-
- カフェレストラン ファルファーレー
- キッチンハウス えすかるごでまたBセットディナー
- 石臼十割そば 森久 2008・11月
- レストランTAKANO
- チャイニーズレストランCAREN(カレン)でランチ。
コメント
値上げかぁ
蕎麦でも関係あるんですね。高熱費?
蕎麦は舟形の重作が好きです
www3.ic-net.or.jp/~si-on/jusaku.htm
蕎麦でも関係あるんですね。高熱費?
蕎麦は舟形の重作が好きです
www3.ic-net.or.jp/~si-on/jusaku.htm
重作、おいしそう。
きよそばに似ているのかな?
きよそばは何年か前に行ったことあります。
えらい混んでいました。。
きよそばに似ているのかな?
きよそばは何年か前に行ったことあります。
えらい混んでいました。。
山形でお蕎麦やさんにいくとき
迷うので参考にさせてください。
以前「水車」というところにいったら
めちゃこみで、でもみんな中華そば
食べてました(^^ゞ
迷うので参考にさせてください。
以前「水車」というところにいったら
めちゃこみで、でもみんな中華そば
食べてました(^^ゞ
あ、天童の蕎麦屋さんですね~。
鳥中華だったかが有名なんですよね。
混むんですよね~、あそこ。
昔1回くらいしか行ったこと無いけど。。
そのときも混んでいました
鳥中華だったかが有名なんですよね。
混むんですよね~、あそこ。
昔1回くらいしか行ったこと無いけど。。
そのときも混んでいました

↑
さすが!「美味いものハンター」の にゃんさんだっ♪
お蕎麦も値上げですか・・・淋しいわぁ~
板蕎麦って 並み盛でも結構多くありませんか?(そう言いながらも 食べましたけど^^;)
さすが!「美味いものハンター」の にゃんさんだっ♪
お蕎麦も値上げですか・・・淋しいわぁ~
板蕎麦って 並み盛でも結構多くありませんか?(そう言いながらも 食べましたけど^^;)
昼ごはんは蕎麦でした。
同業の人たちと蕎麦の話で盛り上がり、
食べたくなったのです。
山形も蕎麦処ですが、
こちら茨城も、「常陸秋そば」のブランド化
を進めています。
水戸光圀公が隠居した常陸太田市の金砂郷(かなさごう)産の蕎麦粉は人気があります。
同業の人たちと蕎麦の話で盛り上がり、
食べたくなったのです。
山形も蕎麦処ですが、
こちら茨城も、「常陸秋そば」のブランド化
を進めています。
水戸光圀公が隠居した常陸太田市の金砂郷(かなさごう)産の蕎麦粉は人気があります。
お蕎麦ひとつとっても味が違うんですよね。
にゃんさんの日記を拝見してると、なんでも「美味しい」「普通」で片付けられる私は貧乏舌なんだろうな~って、いつも思います(苦笑
あ、でも一度だけ不味い蕎麦を食べた事がありますよ。
手打ち蕎麦という言葉にひかれて入ったお店なのですが、出てきたのは蕎麦ではなく、見た目も味も「すいとんの間違いでは?」というもの。
あの味をどう表現してくれるのか、一度にゃんさんに食べてもらいたいくらい。
わざわざ不味いっていう物を食べるのも嫌でしょうが…(笑
にゃんさんの日記を拝見してると、なんでも「美味しい」「普通」で片付けられる私は貧乏舌なんだろうな~って、いつも思います(苦笑
あ、でも一度だけ不味い蕎麦を食べた事がありますよ。
手打ち蕎麦という言葉にひかれて入ったお店なのですが、出てきたのは蕎麦ではなく、見た目も味も「すいとんの間違いでは?」というもの。
あの味をどう表現してくれるのか、一度にゃんさんに食べてもらいたいくらい。
わざわざ不味いっていう物を食べるのも嫌でしょうが…(笑
板そばって多く見えますよね~。
でも大丈夫!(何が?)
ここはサラダも漬物も食べ放題なので、ついつい食べてしまって満腹になってしまいます
ぽちこさんには細めのお蕎麦なのでお勧めかな~と思っています^^
でも大丈夫!(何が?)
ここはサラダも漬物も食べ放題なので、ついつい食べてしまって満腹になってしまいます

ぽちこさんには細めのお蕎麦なのでお勧めかな~と思っています^^
新蕎麦の季節ですものね~。
常陸秋そばですかぁ。初めて聞きました!
これからブランドが確立されれば蕎麦屋さんも増えますね!
常陸秋そばですかぁ。初めて聞きました!
これからブランドが確立されれば蕎麦屋さんも増えますね!
あはははw
私も同じですよ。
「普通」「うまい」「イマイチ」くらいの認識ですからw
時々、まずいというかイマイチな物に出会いますが、ブログで書く場合には表現に困りますよねえ。。笑
私も同じですよ。
「普通」「うまい」「イマイチ」くらいの認識ですからw
時々、まずいというかイマイチな物に出会いますが、ブログで書く場合には表現に困りますよねえ。。笑
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか