野口英世記念館へ。
イタリアンレストランでランチのあと、同行者が興味があるというので
野口英世記念館へ行きました。
前は何度も通ったことがありましたが、実は1度も行ったことが無い
入館料を払い、中へ入ると。。
おお。意外と混んでる。連休だからでしょうか。
(博士の偉業のせいよね
)
それと。やっぱり観光地なんですよね、実感。
いろいろ展示がしてあり、野口英世博士の人となりが分かりました。
いやぁ。。。立派な人だったのですねぇ。。(いまさら?)

こちらは野口英世の生家です。
柱の一つには上京するときの決意文が刻まれているそうです。
「志を得ざれば再びこの地を踏まず」
すばらしい。。
そしてこちらが、

英世が幼い頃に落ちて、左手を大火傷してしまった囲炉裏。
記念館、なかなかよかったです。
いろいろな展示品もありました。
母シカの手紙も心細さなどが伝わってきて、ぐっときます。
機会があればぜひいってみてください。
野口英世記念館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81(三城潟)
TEL 0242(65)2319 FAX 0242(65)2500
入館料 大人 500円
駐車場 あり
ランキング参加中~

野口英世記念館へ行きました。
前は何度も通ったことがありましたが、実は1度も行ったことが無い

入館料を払い、中へ入ると。。
おお。意外と混んでる。連休だからでしょうか。
(博士の偉業のせいよね

それと。やっぱり観光地なんですよね、実感。
いろいろ展示がしてあり、野口英世博士の人となりが分かりました。
いやぁ。。。立派な人だったのですねぇ。。(いまさら?)

こちらは野口英世の生家です。
柱の一つには上京するときの決意文が刻まれているそうです。
「志を得ざれば再びこの地を踏まず」
すばらしい。。
そしてこちらが、

英世が幼い頃に落ちて、左手を大火傷してしまった囲炉裏。
記念館、なかなかよかったです。
いろいろな展示品もありました。
母シカの手紙も心細さなどが伝わってきて、ぐっときます。
機会があればぜひいってみてください。
野口英世記念館

福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81(三城潟)
TEL 0242(65)2319 FAX 0242(65)2500
入館料 大人 500円
駐車場 あり
ランキング参加中~




- 関連記事
コメント
あ、千円札の人だ(笑
ん~~~、小学校の遠足で行った様な気がします(汗
ん~~~、小学校の遠足で行った様な気がします(汗
はやくかえってきてくたされ って手紙ですよね。
泣けます・・・。小学校の修学旅行で行きました。
まだお客さん来るんですね(失礼だっつーの)。
泣けます・・・。小学校の修学旅行で行きました。
まだお客さん来るんですね(失礼だっつーの)。
近くまでは行った事がありますが、そう言えば私も入ったことが無いです。もう大分寒くなって山越えが辛いですが、1度はじっくり観てみたいです。来年の楽しみにしときます(*^_^*)
やけどした手のせいで「てんぼう」って呼ばれてたんですよね。小学校のころ尊敬する人は?って言う質問に「野口英世」と答えてました(^^ゞ
そうそうお札の人です~
小学校の旅行のコースだったのですね。
ウチのところは小学校のときは平泉とかに行ったような気がします。

小学校の旅行のコースだったのですね。
ウチのところは小学校のときは平泉とかに行ったような気がします。
そう、その手紙です。
母シカが幼い頃に覚えた字を思い出しながら書いた手紙。
すごく一生懸命書いたんだろうなと思うと泣けてきますね。
内容もすごく心に響きます。
英世は帰ってあげたくなったでしょうね。
まぬさんも小学校の旅行で行ったのね^^
母シカが幼い頃に覚えた字を思い出しながら書いた手紙。
すごく一生懸命書いたんだろうなと思うと泣けてきますね。
内容もすごく心に響きます。
英世は帰ってあげたくなったでしょうね。
まぬさんも小学校の旅行で行ったのね^^
私も前までは何度も行っているんですけどね~、初めて入りました
寒くなってきたので、来春にでも。
あの近辺はとてもいいところがたくさんですよ^^(食w)

寒くなってきたので、来春にでも。
あの近辺はとてもいいところがたくさんですよ^^(食w)
こはるさんすごーい!
確かに尊敬できますよね。
子供の頃はおぼろげな生い立ちばかりで、
あまり詳しくは知らなかったかも
すばらしい人ですよね。
確かに尊敬できますよね。
子供の頃はおぼろげな生い立ちばかりで、
あまり詳しくは知らなかったかも

すばらしい人ですよね。
郷土の偉人、野口英世博士の生家ですが、実は最後に訪問したのは、多分小学生時代だったと思います。(^▽^;)
地元を離れているウチに、いつの間にか生家の上には立派な屋根が付いたり、記念館なんて鉄筋コンクリート製の無粋な建物が横に出来たりして、単なる観光名所みたいになったのが悲しいです。
地元を離れているウチに、いつの間にか生家の上には立派な屋根が付いたり、記念館なんて鉄筋コンクリート製の無粋な建物が横に出来たりして、単なる観光名所みたいになったのが悲しいです。
野口英世博士はすごい人でした。。
なんだかあらためて知った感じです。
そんなこともあるので、記念館も悪くないかと思いますよ。
私は記念館が建ってからしか知らなかったりするので。。
なんだかあらためて知った感じです。
そんなこともあるので、記念館も悪くないかと思いますよ。

私は記念館が建ってからしか知らなかったりするので。。
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか