小野川温泉共同浴場 滝の湯 再訪
久しぶりに小野川温泉の共同浴場へ。
前に行ったのが2015年11月なので3年半ぶりくらいか。
お昼くらいに行ってみた。
小野川温泉の共同駐車場はほぼ満車。にぎわってるなあ。

滝の湯の入り口に券売機があります。

250円を入れ、入浴券をとり、中へ。

中に入るとまず靴箱があるので靴を入れます。
トイレも入口から入ってすぐにあります。
左に曲がると脱衣所。
脱衣ボックスのところに、券を入れるところがあるので、
ここに入浴券を入れておきます。

脱衣所、狭いんですよね。
脱衣所とお風呂の区切りはカーテン。




一応洗面台あります。
そこにコンセントもあるのでドライヤーも持ってくれば使えますね。
そういえば、床は暖かい。床暖なのかな。
浴室はシャワーが3台。
前にも書いていましたが、
シャワーは押してお湯を出すタイプで、
この時間がほんとに短い。
石鹸等は全くおいていないのでもっていくこと。


湯温はだいたい43.5℃近辺。
私はだいたい湯口の近くにいたから。
でも離れてても43℃位じゃないかな。
入っていた方が出て行って一人になった。
髪を洗っていたら知らない間に人が一人入っていた。
・・・この人、かけ湯も何もしてないよね。
かけ湯すれば髪を洗っていても音で気配くらいはわかります。
マナー云々じゃないけど、なんかなあと思いました。
40~50代くらいの人かなあ。

温まりました。
(2019.2.23 訪)
関連記事
「小野川温泉共同浴場 滝の湯」(2015.11.23up)
滝の湯
山形県米沢市小野川町2518-1
入浴時間 9:00~21:30(時間外は自動的に施錠されます)
入浴料金 250円
駐車場 あり
前に行ったのが2015年11月なので3年半ぶりくらいか。
お昼くらいに行ってみた。
小野川温泉の共同駐車場はほぼ満車。にぎわってるなあ。

滝の湯の入り口に券売機があります。

250円を入れ、入浴券をとり、中へ。

中に入るとまず靴箱があるので靴を入れます。
トイレも入口から入ってすぐにあります。
左に曲がると脱衣所。
脱衣ボックスのところに、券を入れるところがあるので、
ここに入浴券を入れておきます。

脱衣所、狭いんですよね。
脱衣所とお風呂の区切りはカーテン。




一応洗面台あります。
そこにコンセントもあるのでドライヤーも持ってくれば使えますね。
そういえば、床は暖かい。床暖なのかな。
浴室はシャワーが3台。
前にも書いていましたが、
シャワーは押してお湯を出すタイプで、
この時間がほんとに短い。
石鹸等は全くおいていないのでもっていくこと。


湯温はだいたい43.5℃近辺。
私はだいたい湯口の近くにいたから。
でも離れてても43℃位じゃないかな。
入っていた方が出て行って一人になった。
髪を洗っていたら知らない間に人が一人入っていた。
・・・この人、かけ湯も何もしてないよね。
かけ湯すれば髪を洗っていても音で気配くらいはわかります。
マナー云々じゃないけど、なんかなあと思いました。
40~50代くらいの人かなあ。

温まりました。
(2019.2.23 訪)
関連記事

「小野川温泉共同浴場 滝の湯」(2015.11.23up)
滝の湯
山形県米沢市小野川町2518-1
入浴時間 9:00~21:30(時間外は自動的に施錠されます)
入浴料金 250円
駐車場 あり





- 関連記事
-
- 日帰り入浴@小野川温泉 うめや旅館
- 白布温泉 西屋で日帰り入浴
- 小野川温泉共同浴場 滝の湯 再訪
- あづまの湯@赤湯温泉 公衆浴場
- サンリゾート庄内/食事編
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか