喜連川早乙女温泉(栃木県)
実は長年行きたかった温泉。
ほんとに長年です。
今回思い付きに友人が乗ってくれて行けることになりました。
この辺りは行ってみたい温泉が結構多いんです。
こちらは日帰り入浴施設。

撮影禁止ということで入り口のみの写真です。
そうそう、入り口では猫を飼っています。

ねこ、たくさんいます。
触れなかったけど。
こちら入浴料金が結構お高め。
夕方17時以降は料金が安くなるのでその時間を狙っていくつもりでした。
こちらに行く前に立ち寄ったところで思いのほか
時間を取られてしまい(楽しく過ぎ去った時間でしたが)
温泉についたのは18時半過ぎ。
混んでたらいやだなあ~と思い、
フロントで料金を払うと、貴重品ロッカーそちらにありますのでご利用くださいと。
親切な案内。無料の貴重品ロッカーあるのはいいですね。
さて、脱衣所へ。
車が結構あるなと思っていたけど、行ってみるとそんなに混んでなさそう。
洗面所にはドライヤーもありました。
シャワーのお湯も温泉。
いいね!
私は好きです。
しょっぱい。塩分が多めだな。
髪にいいかはわからないけど、洗います。
いろんな人の口コミを見ると、
この温泉の匂い。油臭とあるけど、
私はこの匂いが好き。
久しぶりにたっぷり嗅いだ気がします。
ここに行く前に立ち寄った場所で、
地元の方があの温泉は硫黄だからと言ってたけど
硫黄の匂いよりも、この油臭と言われる匂いのほうが勝ってる。
あーいい匂い。
シャワーもこれなんて幸せ。
というか、シャワーのほうがより感じます。
お風呂に入っているときよりも。
お風呂は見た感じ乳白色っぽく見えます。
が、湯口から手にすくってみると透明。
塩分が多いから濁って見えるのかなあ。
シャワーは場所によって出のいいところと悪いところがあるみたい。
いったんとめるとまた水とお湯で調整し、いい温度を探さないといけないのでちょっと面倒。
シャンプーはなく、たしかDHCのボディソープが置いてありました。
つるつるするということでしたが、
それはあまり感じられませんでした。
そして、こちらの温泉は加水あり。
んでも、加水してあれだけしょっぱいなら。
源泉のままだと・・・疲れるだろうなあ~と思いました。
調整してお湯が入ってくるので湯口でも43℃前後くらい。
浴槽内は近いところで41℃位です。
入りやすい温度ですね。
ここは脱衣所にもお風呂の方にも時計があるので時間がわかりやすくていいです。
脱衣所から出ると、フロントの方が、
「お疲れ様でしたー」と声をかけてくれます。
食事もできる大広間的なところで休憩してもいいそうです。
親切だなあ。
そちらには水も置いてあってなおうれしい。
で、そちらの食堂?の食事メニューも意外にたくさんあってビックリ。
食べてる方もいました。
こちらのフロントの人はとても優しいですね。
自分的にはなかなか気に入りました。
翌日もしばらくはこの温泉の香りに包まれていました。笑
この後はスーパーをうろっとして買い物をし
道の駅で就寝しました。道の駅混んでたー。
(2019.7.13 訪)
喜連川早乙女温泉
http://www.soutome-on.com/
栃木県さくら市早乙女2114
TEL 028-686-4126
営業時間 10:00~21:00(最終入場20:00)年末年始は変更の場合あり
休業日 木曜(祝日の場合は営業)
料金 全日 大人1050円 小人500円 毎日17:00以降 大人650円 小人250円
年末年始は料金の変更あり
駐車場 あり

ほんとに長年です。
今回思い付きに友人が乗ってくれて行けることになりました。
この辺りは行ってみたい温泉が結構多いんです。
こちらは日帰り入浴施設。

撮影禁止ということで入り口のみの写真です。
そうそう、入り口では猫を飼っています。

ねこ、たくさんいます。
触れなかったけど。
こちら入浴料金が結構お高め。
夕方17時以降は料金が安くなるのでその時間を狙っていくつもりでした。
こちらに行く前に立ち寄ったところで思いのほか
時間を取られてしまい(楽しく過ぎ去った時間でしたが)
温泉についたのは18時半過ぎ。
混んでたらいやだなあ~と思い、
フロントで料金を払うと、貴重品ロッカーそちらにありますのでご利用くださいと。
親切な案内。無料の貴重品ロッカーあるのはいいですね。
さて、脱衣所へ。
車が結構あるなと思っていたけど、行ってみるとそんなに混んでなさそう。
洗面所にはドライヤーもありました。
シャワーのお湯も温泉。
いいね!
私は好きです。
しょっぱい。塩分が多めだな。
髪にいいかはわからないけど、洗います。
いろんな人の口コミを見ると、
この温泉の匂い。油臭とあるけど、
私はこの匂いが好き。
久しぶりにたっぷり嗅いだ気がします。
ここに行く前に立ち寄った場所で、
地元の方があの温泉は硫黄だからと言ってたけど
硫黄の匂いよりも、この油臭と言われる匂いのほうが勝ってる。
あーいい匂い。
シャワーもこれなんて幸せ。
というか、シャワーのほうがより感じます。
お風呂に入っているときよりも。
お風呂は見た感じ乳白色っぽく見えます。
が、湯口から手にすくってみると透明。
塩分が多いから濁って見えるのかなあ。
シャワーは場所によって出のいいところと悪いところがあるみたい。
いったんとめるとまた水とお湯で調整し、いい温度を探さないといけないのでちょっと面倒。
シャンプーはなく、たしかDHCのボディソープが置いてありました。
つるつるするということでしたが、
それはあまり感じられませんでした。
そして、こちらの温泉は加水あり。
んでも、加水してあれだけしょっぱいなら。
源泉のままだと・・・疲れるだろうなあ~と思いました。
調整してお湯が入ってくるので湯口でも43℃前後くらい。
浴槽内は近いところで41℃位です。
入りやすい温度ですね。
ここは脱衣所にもお風呂の方にも時計があるので時間がわかりやすくていいです。
脱衣所から出ると、フロントの方が、
「お疲れ様でしたー」と声をかけてくれます。
食事もできる大広間的なところで休憩してもいいそうです。
親切だなあ。
そちらには水も置いてあってなおうれしい。
で、そちらの食堂?の食事メニューも意外にたくさんあってビックリ。
食べてる方もいました。
こちらのフロントの人はとても優しいですね。
自分的にはなかなか気に入りました。
翌日もしばらくはこの温泉の香りに包まれていました。笑
この後はスーパーをうろっとして買い物をし
道の駅で就寝しました。道の駅混んでたー。
(2019.7.13 訪)
喜連川早乙女温泉

栃木県さくら市早乙女2114
TEL 028-686-4126
営業時間 10:00~21:00(最終入場20:00)年末年始は変更の場合あり
休業日 木曜(祝日の場合は営業)
料金 全日 大人1050円 小人500円 毎日17:00以降 大人650円 小人250円
年末年始は料金の変更あり
駐車場 あり






- 関連記事
-
- 松島温泉 乙女の湯(栃木県さくら市)
- 小山思川温泉
- 喜連川早乙女温泉(栃木県)
- 小滝鉱泉 宿泊(食事編)@栃木県
- 小滝鉱泉 宿泊(栃木県矢板)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか