ガトーフェスタハラダ本社工場
ガトーフェスタハラダ。
今や全国的に有名ですよね。
おいしいラスク。
いってみたら高崎市なんだけど、市街地から結構離れていてほぼほぼ埼玉との県境。
少し行って川を渡ると埼玉!という感じでびっくり。
(帰り道間違えて行ってしまった)

本社工場では見学できるというので、時間に合わせていくつもりでした。
行ったんですけどね、10時に合わせていったのですが、遅くなっちゃった。
着いたら10時20分頃でした。
見学の人は結構並んでいました。
エレベーターを1組ずつにしてるからかもしれません。
エレベーターを降りると、
ラスクになる前のパンをあぶってバターとグラニュー糖をかけたものの試食があります。

甘くておいしー。
見学後はお隣の店舗でお買い物。
こちらも混雑していました。
でもせっかくだから買っちゃうよね。
ラスクになる前のフランスパン。
売っていたので買っちゃいました。281円+税(309円)

この日は帰らないのだけど仕方ない。
食べたのは購入の翌々日。

カットして思う。
やっぱ普通のバゲットとは全然違う。
クラストがかため。
なのでカットはとてもしやすい。
かためだけどバリバリにかたいわけじゃなく。
軽いのです。

クラムが一定。。
なめらか、なわけではないのだろうけど、
どこをカットしても気泡的なものがない。
あーラスク用だなあという感じ
それは焼いて食べてもそうだった。
なんというか水分が少ない。
すぐパリッとする感じ。
ほんとラスクになりますね。
普通のバゲットとは別物ってことかな。
これはこれでおいしいと思いますよ。
ついでに店舗限定ものがあるっぽいので近くの中山道のリニューアルした店舗にも行ってみました。

限定ものは売り切れたのか?なかったです。
こちらもそこそこ人はいましたが、本社工場のほうよりは少なかったので
買い物だけだったら、こっちのほうが買いやすいかもしれませんね。
グーテ・デ・レーヌ 3枚 540円




ラスクの間にレーズンとクリーム。
これおいしそう。
甘いけどおいしかったです。
クリーム、はクリームなのだけどホワイトチョコという感じかな。
(2020.9.21 訪)
ガトーフェスタハラダ
http://www.gateaufesta-harada.com/


今や全国的に有名ですよね。
おいしいラスク。
いってみたら高崎市なんだけど、市街地から結構離れていてほぼほぼ埼玉との県境。
少し行って川を渡ると埼玉!という感じでびっくり。
(帰り道間違えて行ってしまった)

本社工場では見学できるというので、時間に合わせていくつもりでした。
行ったんですけどね、10時に合わせていったのですが、遅くなっちゃった。
着いたら10時20分頃でした。
見学の人は結構並んでいました。
エレベーターを1組ずつにしてるからかもしれません。
エレベーターを降りると、
ラスクになる前のパンをあぶってバターとグラニュー糖をかけたものの試食があります。

甘くておいしー。
見学後はお隣の店舗でお買い物。
こちらも混雑していました。
でもせっかくだから買っちゃうよね。
ラスクになる前のフランスパン。
売っていたので買っちゃいました。281円+税(309円)

この日は帰らないのだけど仕方ない。
食べたのは購入の翌々日。

カットして思う。
やっぱ普通のバゲットとは全然違う。
クラストがかため。
なのでカットはとてもしやすい。
かためだけどバリバリにかたいわけじゃなく。
軽いのです。

クラムが一定。。
なめらか、なわけではないのだろうけど、
どこをカットしても気泡的なものがない。
あーラスク用だなあという感じ
それは焼いて食べてもそうだった。
なんというか水分が少ない。
すぐパリッとする感じ。
ほんとラスクになりますね。
普通のバゲットとは別物ってことかな。
これはこれでおいしいと思いますよ。
ついでに店舗限定ものがあるっぽいので近くの中山道のリニューアルした店舗にも行ってみました。

限定ものは売り切れたのか?なかったです。
こちらもそこそこ人はいましたが、本社工場のほうよりは少なかったので
買い物だけだったら、こっちのほうが買いやすいかもしれませんね。
グーテ・デ・レーヌ 3枚 540円




ラスクの間にレーズンとクリーム。
これおいしそう。
甘いけどおいしかったです。
クリーム、はクリームなのだけどホワイトチョコという感じかな。
(2020.9.21 訪)
ガトーフェスタハラダ





- 関連記事
-
- 吹割の滝@群馬県沼田市
- 麦豚塩麴焼膳@たんとん亭(高崎市)
- ガトーフェスタハラダ本社工場
- むさしの森珈琲 高崎問屋町店
- 高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里@高崎市
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか