羽根沢温泉 松葉荘宿泊@施設編
何度か日帰り入浴に来ている羽根沢温泉松葉荘。
「新・県民泊まって応援キャンペーン」なるものがあるというので
問い合わせの電話をしてみた。
が、もう宿の規定数は越えて終わってしまったらしい。
「でも村のキャンペーン助成はまだあります。」
村の?
なんでも鮭川村の宿泊応援キャンペーンみたいなもので助成金があるらしい。
内容は県のものとだいたい一緒とのこと。
あー、じゃあそれを使わせていただけるなら、お願いします。
ということで電話で予約、一人、10,500円+入湯税のプランです。
この日は酒田でランチをして宿へ。
ところがすごい雨で風も強くて荒れた天気。
思ったより時間がかかったなあ。
宿にはちょうど15時くらいに着きました。
検温など手続きをしてチェックイン。
部屋は2階の202号室。
入ると布団は敷いてありました。

こたつあり。

冷蔵庫や鏡のある窓際。

謎の椅子?子供のおむつ替するところみたいな感じ。
荷物置きにしました。

障子で仕切られています。

冷蔵庫の製氷できる部分には何か詰められていて使えなかった。
冷蔵庫の脇には鏡もあります。
ここの部分は結構寒い。
鏡とかは使わなかったなあ。
洗面所があるとよかったけど。
部屋はエアコンと温風ヒーター、こたつがあるのでぽかぽかです。


お茶セットのところに氷水のポットも置いてありました。

こんな天気なのに日帰り客がいるようだったので
少し時間をおいてからお風呂へ。

撮り忘れたけど、
洗面所はお風呂の入り口に1つしかない。
男女兼用。ドライヤーもそこに1つ。
そして成分表も撮ろうと思ってたけど、
(その洗面所の近くにあった)同じく撮り忘れ。
お風呂は1階で部屋からは結構離れているので
洗面所まで行って歯磨きとか結構面倒。
トイレも共同で1階、2階と男女別にあります。
洗面所も2階に1つあれば問題なかったんだけど。

脱衣所。狭いです。籠と椅子、ごみ箱以外何もない感じ。


お風呂。

シャワーカランは1つ。
リンスインシャンプー、ボディソープ、
それとは別にコンディショナーとシャンプーもありました。
かけ湯して思う。
にゅるぬるっとしたお湯。
あーやっぱいいお湯だ。久しぶり。
やっぱ羽根沢温泉こんなに良かったんだなあ。と。
ちなみに隣が男湯で、下のお湯の部分はつながっています。
壁の上の空間も空いています。
狭いのでできれば一人で堪能したい湯舟です。
(友人とだったらいいけど)
何人かいると落ち着かないだろうなあ。
あとで入りに行ったときに日帰り客が2名脱衣所で着替えていました。
ちょうど上がったところだったので良かった。

入浴時間は夜は11時まで。
そこからお湯を抜いて掃除するそうで、3時にはお湯がたまってるとのこと。
それまで5回次の日の朝は2回入浴しました。
他の部屋の泊り客は男性の1人だけの感じだったのでゆるゆる入れました。
すごくいいお湯ですね。
硫黄の香りもしてちょっとしょっぱさもあり、おいしく飲める温泉です。

(2021.2.20(土) 宿泊)
1泊2食付き 1人 10,500円+150円=10,650円
助成金での割引1人あたり 5,000円
支払金額 1人 5,650円でした。
松葉荘関連記事
こちらをクリック。
松葉荘
https://matsubaso.com/
山形県最上郡鮭川村大字中渡1314-2
TEL:0233-55-2539




「新・県民泊まって応援キャンペーン」なるものがあるというので
問い合わせの電話をしてみた。
が、もう宿の規定数は越えて終わってしまったらしい。
「でも村のキャンペーン助成はまだあります。」
村の?
なんでも鮭川村の宿泊応援キャンペーンみたいなもので助成金があるらしい。
内容は県のものとだいたい一緒とのこと。
あー、じゃあそれを使わせていただけるなら、お願いします。
ということで電話で予約、一人、10,500円+入湯税のプランです。
この日は酒田でランチをして宿へ。
ところがすごい雨で風も強くて荒れた天気。
思ったより時間がかかったなあ。
宿にはちょうど15時くらいに着きました。
検温など手続きをしてチェックイン。
部屋は2階の202号室。
入ると布団は敷いてありました。

こたつあり。

冷蔵庫や鏡のある窓際。

謎の椅子?子供のおむつ替するところみたいな感じ。
荷物置きにしました。

障子で仕切られています。

冷蔵庫の製氷できる部分には何か詰められていて使えなかった。
冷蔵庫の脇には鏡もあります。
ここの部分は結構寒い。
鏡とかは使わなかったなあ。
洗面所があるとよかったけど。
部屋はエアコンと温風ヒーター、こたつがあるのでぽかぽかです。


お茶セットのところに氷水のポットも置いてありました。

こんな天気なのに日帰り客がいるようだったので
少し時間をおいてからお風呂へ。

撮り忘れたけど、
洗面所はお風呂の入り口に1つしかない。
男女兼用。ドライヤーもそこに1つ。
そして成分表も撮ろうと思ってたけど、
(その洗面所の近くにあった)同じく撮り忘れ。
お風呂は1階で部屋からは結構離れているので
洗面所まで行って歯磨きとか結構面倒。
トイレも共同で1階、2階と男女別にあります。
洗面所も2階に1つあれば問題なかったんだけど。

脱衣所。狭いです。籠と椅子、ごみ箱以外何もない感じ。


お風呂。

シャワーカランは1つ。
リンスインシャンプー、ボディソープ、
それとは別にコンディショナーとシャンプーもありました。
かけ湯して思う。
にゅるぬるっとしたお湯。
あーやっぱいいお湯だ。久しぶり。
やっぱ羽根沢温泉こんなに良かったんだなあ。と。
ちなみに隣が男湯で、下のお湯の部分はつながっています。
壁の上の空間も空いています。
狭いのでできれば一人で堪能したい湯舟です。
(友人とだったらいいけど)
何人かいると落ち着かないだろうなあ。
あとで入りに行ったときに日帰り客が2名脱衣所で着替えていました。
ちょうど上がったところだったので良かった。

入浴時間は夜は11時まで。
そこからお湯を抜いて掃除するそうで、3時にはお湯がたまってるとのこと。
それまで5回次の日の朝は2回入浴しました。
他の部屋の泊り客は男性の1人だけの感じだったのでゆるゆる入れました。
すごくいいお湯ですね。
硫黄の香りもしてちょっとしょっぱさもあり、おいしく飲める温泉です。

(2021.2.20(土) 宿泊)
1泊2食付き 1人 10,500円+150円=10,650円
助成金での割引1人あたり 5,000円
支払金額 1人 5,650円でした。
松葉荘関連記事

松葉荘

山形県最上郡鮭川村大字中渡1314-2
TEL:0233-55-2539





- 関連記事
-
- 2回目:小野川温泉 寿宝園で日帰り入浴
- 羽根沢温泉 松葉荘宿泊@食事編
- 羽根沢温泉 松葉荘宿泊@施設編
- 小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴
- 小野川温泉 登府屋旅館で日帰り入浴
コメント
コメントの投稿
トラックバック
塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか