夜のお食事編@旬菜創作料理&貸切露天とひば風呂 全5室の小さな宿 Beaver
宿の楽しみはやっぱり温泉と料理。
食べるのが大好きな私はこちらもほんとに楽しみでした
食事は19時から、1階のダイニングで。

お品書きがテーブルにちゃんとあるのもうれしい。
その場で説明を受けても忘れちゃうんですよね
まず前菜1.

新じゃがと新玉葱の冷製スープ
県産水蛸のカルパッチョ うるいとミズのタプナードソース
八幡平産えごまのチーズパイ
スープ、おいしかった~^-^
たまねぎの味もすごくしました。
彼が気に入ったのは水蛸、歯ごたえがすごくある。
エゴマのチーズパイもおいしかったですよ。
っていうか。。。最初に言っちゃうとこちらの料理全ておいしかったんです
まずはビールで乾杯。

それから前菜2.

カリフラワーのババロア 岩手県産トマトのクーりを乗せて
ハンガリー産フォアグラのテリーヌ 山葡萄のエスプーマー(泡)仕立て
ノルウェーサーモンの瞬間スモーク クリームチーズとレモン添え
八幡平杜仲茶ポークの田舎風パテ
カリフラワーのババロア、カリフラワーなの?という感じですよ。
とってもクリーミーで、美味。
ノルウェーサーモンの瞬間スモークは、
ほんと、軽くスモークしていると言った感じで、味もすごくよいです。
比較的サーモンが苦手な私。
(自分では頼まない、個別ででてきたら味見で食べてみるくらいです)
これはほんとに臭みが全くなくて、スモーク感もよくおいしくいただきました^^
彼が地酒を頼みたいといい、こちらにしました。

北山酒経(ほくざんしゅきょう)
八幡平市の酒蔵「鷲の尾」の吟醸酒です。
300ml 1,100円。
これがとてもおいしかったようです。

私は地元の梅酒にしました。
盛岡市の「梅花音(うめかのん)」
純米酒ベースのリキュールと、ありましたが・・・
すっごい日本酒!の味です。笑
梅酒には珍しく、ほんのり梅の香りがする程度で、甘みもありません。
ほんと、日本酒でしょ!?という感じです!
お魚料理。

真鯛のポワレ
春の山菜天麩羅と共に 和風バルサミコソース行者にんにくの薫り
これもまたすっごくおいしかったんです
ちょっとカレー粉も振られていましたが、香り付け程度かな。
山菜天麩羅はこしあぶら。すっごいかりかり。
なんと言っても気に入ったのは、このバルサミコソース。
かなりかなり、おいしかったんです。
うまみとこくがあり濃厚です。
正直バルサミコって食べたことなかったですが、
これはめちゃうま。と思いました。
お箸休めとして・・・八幡平林檎のグラニテ。

八幡平林檎を使ったシャーベットのような感じ?
これが甘みも抑えられていて、スーッと口でとける感じでいいです。
お箸休めというのもいいですよねー。
パン

フランス産プチカンパーニュ。
お肉料理。

岩手県産黒毛和牛モモ肉と八幡平杜仲茶ポークのブレゼ 県産赤ワインソース
これはもう、肉がすごく柔らかい!
箸で普通に切れるくらい柔らかいんです。
どちらのお肉もとてもおいしい。
で、やっぱり、ソース!
この県産赤ワインソースがすごくおいしい。
赤ワインというより、濃厚な山葡萄といった感じですよ。
そう、濃厚なんです。
とーってもおいしいソース。
ソースがおいしいんですね、ここの料理。
最後にスイーツとコーヒー。

クリームチーズのムースMixBerryソース&フォンダンショコラ。
これも〆のデザートとして甘さもちょうどいいです。
クリームチーズのムースとベリーのソースはほどよい酸味でいい
フォンダンショコラもとてもおいしかったです。
最後にコーヒーって今まで宿泊していたところではなかったです。
一通りのコース料理って感じでいいですねー。
はじめてかも。
彼もこういうコース料理はあまり食べた事が無い。
(というかこじゃれたコースを食べに行くのは嫌なタイプ)
宿泊先の食事だったら、まぁ、OKらしいんです。
大満足のディナーでした。
食後、奥様と色々お話できて楽しかったです。
気さくでとても話しやすい方でした。
この後は部屋に戻りましたが、洗面作業等をした後・・・爆睡でした。
旬菜創作料理&貸切露天とひば風呂 全5室の小さな宿 Beaver
岩手県八幡平市松尾寄木1-505-203
詳しくは上記HPを
今回はじゃらんnetで予約。
1泊2日 10,650円(入湯税込) +暖房費 1人 300円
夜のお酒代込みにすると 2人で24,200円でした。

食べるのが大好きな私はこちらもほんとに楽しみでした

食事は19時から、1階のダイニングで。

お品書きがテーブルにちゃんとあるのもうれしい。
その場で説明を受けても忘れちゃうんですよね

まず前菜1.




スープ、おいしかった~^-^
たまねぎの味もすごくしました。
彼が気に入ったのは水蛸、歯ごたえがすごくある。
エゴマのチーズパイもおいしかったですよ。
っていうか。。。最初に言っちゃうとこちらの料理全ておいしかったんです

まずはビールで乾杯。

それから前菜2.





カリフラワーのババロア、カリフラワーなの?という感じですよ。
とってもクリーミーで、美味。
ノルウェーサーモンの瞬間スモークは、
ほんと、軽くスモークしていると言った感じで、味もすごくよいです。
比較的サーモンが苦手な私。
(自分では頼まない、個別ででてきたら味見で食べてみるくらいです)
これはほんとに臭みが全くなくて、スモーク感もよくおいしくいただきました^^
彼が地酒を頼みたいといい、こちらにしました。

北山酒経(ほくざんしゅきょう)
八幡平市の酒蔵「鷲の尾」の吟醸酒です。
300ml 1,100円。
これがとてもおいしかったようです。

私は地元の梅酒にしました。
盛岡市の「梅花音(うめかのん)」
純米酒ベースのリキュールと、ありましたが・・・
すっごい日本酒!の味です。笑
梅酒には珍しく、ほんのり梅の香りがする程度で、甘みもありません。
ほんと、日本酒でしょ!?という感じです!
お魚料理。

真鯛のポワレ
春の山菜天麩羅と共に 和風バルサミコソース行者にんにくの薫り
これもまたすっごくおいしかったんです

ちょっとカレー粉も振られていましたが、香り付け程度かな。
山菜天麩羅はこしあぶら。すっごいかりかり。
なんと言っても気に入ったのは、このバルサミコソース。
かなりかなり、おいしかったんです。
うまみとこくがあり濃厚です。
正直バルサミコって食べたことなかったですが、
これはめちゃうま。と思いました。
お箸休めとして・・・八幡平林檎のグラニテ。

八幡平林檎を使ったシャーベットのような感じ?
これが甘みも抑えられていて、スーッと口でとける感じでいいです。
お箸休めというのもいいですよねー。
パン

フランス産プチカンパーニュ。
お肉料理。

岩手県産黒毛和牛モモ肉と八幡平杜仲茶ポークのブレゼ 県産赤ワインソース
これはもう、肉がすごく柔らかい!
箸で普通に切れるくらい柔らかいんです。
どちらのお肉もとてもおいしい。
で、やっぱり、ソース!
この県産赤ワインソースがすごくおいしい。
赤ワインというより、濃厚な山葡萄といった感じですよ。
そう、濃厚なんです。
とーってもおいしいソース。
ソースがおいしいんですね、ここの料理。
最後にスイーツとコーヒー。

クリームチーズのムースMixBerryソース&フォンダンショコラ。
これも〆のデザートとして甘さもちょうどいいです。
クリームチーズのムースとベリーのソースはほどよい酸味でいい

フォンダンショコラもとてもおいしかったです。
最後にコーヒーって今まで宿泊していたところではなかったです。
一通りのコース料理って感じでいいですねー。
はじめてかも。
彼もこういうコース料理はあまり食べた事が無い。
(というかこじゃれたコースを食べに行くのは嫌なタイプ)
宿泊先の食事だったら、まぁ、OKらしいんです。
大満足のディナーでした。
食後、奥様と色々お話できて楽しかったです。
気さくでとても話しやすい方でした。
この後は部屋に戻りましたが、洗面作業等をした後・・・爆睡でした。
旬菜創作料理&貸切露天とひば風呂 全5室の小さな宿 Beaver

岩手県八幡平市松尾寄木1-505-203
詳しくは上記HPを

今回はじゃらんnetで予約。
1泊2日 10,650円(入湯税込) +暖房費 1人 300円
夜のお酒代込みにすると 2人で24,200円でした。




- 関連記事
-
- 国見温泉 石塚旅館
- 朝食編@旬菜創作料理&貸切露天とひば風呂 全5室の小さな宿 Beaver
- 夜のお食事編@旬菜創作料理&貸切露天とひば風呂 全5室の小さな宿 Beaver
- 温泉編@旬菜創作料理&貸切露天とひば風呂 全5室の小さな宿 Beaver
- 旅館のお食事♪愛隣館
コメント
これまた、ずいぶんと盛大なごちそうですね~。どれも丁寧に作られてて、とっても美味しそう~☆
これで貸しきり風呂とかついて露天風呂にも入れて、この値段!?安っ!
んにゃんさん、またいいとこ見つけちゃいましたね^-^
これで貸しきり風呂とかついて露天風呂にも入れて、この値段!?安っ!
んにゃんさん、またいいとこ見つけちゃいましたね^-^
お料理、すごくおいしかったのー
お風呂二つとも貸切だったし露天風呂も!なんてうれしい限りよね^^
温泉風呂がお部屋に付くとお高いですが、貸切風呂だとこんないいところもあるのですよー。
料理がおいしいとうれしいですよね

お風呂二つとも貸切だったし露天風呂も!なんてうれしい限りよね^^
温泉風呂がお部屋に付くとお高いですが、貸切風呂だとこんないいところもあるのですよー。
料理がおいしいとうれしいですよね

ほほう、こんな素敵な所があったんですね。
岩手料理、山形には一歩及ばない印象があったんですが、にゃんさんご満足されて良かったです~。
「鷲の尾酒造」ナイス選択です。
家のあたりではここのが一番美味しいと皆言います。
岩手料理、山形には一歩及ばない印象があったんですが、にゃんさんご満足されて良かったです~。
「鷲の尾酒造」ナイス選択です。
家のあたりではここのが一番美味しいと皆言います。
料理、おいしかったですよー。
やっぱり、地場産の物を使っていると聞くとなおさらおいしく感じるものです。
日本酒もほんとにおいしくいただいていたようです。
やっぱり、地場産の物を使っていると聞くとなおさらおいしく感じるものです。
日本酒もほんとにおいしくいただいていたようです。
コメントの投稿
トラックバック