ベッカライベルグ 盛岡材木町
盛岡のやまや(そばや)でさすがに満腹になり、どこかいこうか。
行こうと思っていた温泉は、この状態ではもういけない。
(満腹すぎ)
前にも行った事のある純木家具に行ってみた。
ここまで来たらパン屋さんに寄りたい。
「ベッカライベルグ」
ドイツ系のハードタイプのパン屋さんらしい。
2つほど購入してみました。
名前は忘れましたが、穀物がたくさん入っている超ハード系のパン。(たしか400円弱)
きなこクリームパン。(105円)
きなこクリームパンはお手頃金額なので買ってみました。
きなこクリームって言うのが珍しかったし。

きなこクリームというのは注文してからきなこクリームを塗っていました。
クリームというよりは、ピーナッツバター的な感じです。
味も豆だからでしょうか。ピーナッツに近い感じがします。
でもまさにきなこ。
このきなこクリームおいしかったです。
それにパン自体も甘みがありかみしめるとおいしい。
これで105円だからうれしい限りです。

こちらのハード系のパン。確かに穀物がたくさん入っています。
それにパン自体がかなりぎっしり詰まっています。
手ではちぎれません。
包丁でもかなりきつい感じ。
こちらもほんとおいしかったです。
ごまも入っているのでごまの味もしました。
※思うのですが、岩手(まあ盛岡近辺かな)はパン屋さんが多いような気がします。
それもハード系のパン。どこもおいしそうですよ。
彼曰く、小麦があるからじゃないかなぁーといっていました。
そうなのかな?
ベッカライベルグ
岩手県盛岡市材木町8-21 グリーンキャピタル1F
TEL&FAX 019-624-0151
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週・日曜日
駐車場 なし?


行こうと思っていた温泉は、この状態ではもういけない。
(満腹すぎ)
前にも行った事のある純木家具に行ってみた。
ここまで来たらパン屋さんに寄りたい。
「ベッカライベルグ」
ドイツ系のハードタイプのパン屋さんらしい。
2つほど購入してみました。
名前は忘れましたが、穀物がたくさん入っている超ハード系のパン。(たしか400円弱)
きなこクリームパン。(105円)
きなこクリームパンはお手頃金額なので買ってみました。
きなこクリームって言うのが珍しかったし。

きなこクリームというのは注文してからきなこクリームを塗っていました。
クリームというよりは、ピーナッツバター的な感じです。
味も豆だからでしょうか。ピーナッツに近い感じがします。
でもまさにきなこ。
このきなこクリームおいしかったです。
それにパン自体も甘みがありかみしめるとおいしい。
これで105円だからうれしい限りです。

こちらのハード系のパン。確かに穀物がたくさん入っています。
それにパン自体がかなりぎっしり詰まっています。
手ではちぎれません。
包丁でもかなりきつい感じ。
こちらもほんとおいしかったです。
ごまも入っているのでごまの味もしました。
※思うのですが、岩手(まあ盛岡近辺かな)はパン屋さんが多いような気がします。
それもハード系のパン。どこもおいしそうですよ。
彼曰く、小麦があるからじゃないかなぁーといっていました。
そうなのかな?
ベッカライベルグ
岩手県盛岡市材木町8-21 グリーンキャピタル1F
TEL&FAX 019-624-0151
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週・日曜日
駐車場 なし?





- 関連記事
-
- 盛岡手づくり村
- ベッカライベルグ 盛岡材木町
- 花と泉の公園 ベゴニアガーデン
- 厳美渓とだんご
- 岩手旅行1日目・小岩井農場
コメント
ウチの会社の近くにもツベッカライなんていうウィーン菓子のお店があります。アスファベットだけじゃ到底読めない状態なんですケド、一体どういう意味なんでしょうね?w
あー。懐かしい。
ここ多分12,3年位前からはあるんじゃないかな?
お散歩の際に何回か買ったことが。
賑わいこそは少ない町ですが、川沿いや町並みとか好きな所でした。
盛岡、確かに町のパン屋さん多いですね。
んで惣菜パンとかより、主食用のシンプルパンに力を入れたお店が多かったかも。
ここ多分12,3年位前からはあるんじゃないかな?
お散歩の際に何回か買ったことが。
賑わいこそは少ない町ですが、川沿いや町並みとか好きな所でした。
盛岡、確かに町のパン屋さん多いですね。
んで惣菜パンとかより、主食用のシンプルパンに力を入れたお店が多かったかも。
ツベッカライって言うのはどんな意味なんでしょうねー^^;
ちなみにこちらのお店のベッカライは英語で言うベーカリー。
パン屋さんの意味らしいです。
ベルグは山。
山のパン屋って事なのかな?
ちなみにこちらのお店のベッカライは英語で言うベーカリー。
パン屋さんの意味らしいです。
ベルグは山。
山のパン屋って事なのかな?
前回の盛岡行きのときは全く気づきませんでした。
まあ、ちょっと引っ込んでいましたね、お店。
> 盛岡、確かに町のパン屋さん多いですね。
> んで惣菜パンとかより、主食用のシンプルパンに力を入れたお店が多かったかも。
ですよね!ですよね!
惣菜系よりもハード系のしっかりパンが多い気がしますよ。
まあ、ちょっと引っ込んでいましたね、お店。
> 盛岡、確かに町のパン屋さん多いですね。
> んで惣菜パンとかより、主食用のシンプルパンに力を入れたお店が多かったかも。
ですよね!ですよね!
惣菜系よりもハード系のしっかりパンが多い気がしますよ。
コメントの投稿
トラックバック