2009年9月のル・オンブラージュ
食べ歩き隊(勝手に名前をつけるやつ)の私としまさんが。
高畠のオンブラージュへ。
オープン時間ちょっと前に着いちゃったのですが、
入れていただけました。
今月はちょうどお人形展。こちらがほんとに細部まですばらしいものでした。
このお洋服の出来のすばらしい事。。
いつもどおりお菓子付きのセットに。(600円)

飲み物は季節の紅茶。トロピカルティーに。

お菓子はいちじくやドライフルーツ?入りの焼き菓子。
ヨーグルトのゼリーこの下のオレンジ色はかぼちゃのとろとろムース?
このかぼちゃ。濃厚でおいしかったです。
ちょうど展示されている人形の作者さんもいらしていたのでお話を色々聞けて楽しかったです。
いままでのブログはこちら
「Le Ombrage(ル・オンブラージュ)」(2009.4.17up)
「5月のル・オンブラージュ」(2009.5.14up)
「2009年7月のル・オンブラージュ」(2009.7.7up)
Le Ombrage(ル・オンブラージュ)
山形県東置賜郡高畠町竹森602
TEL 0238-52-1310
営業日 第1・2・3週の金・土・日曜日のみ営業
※冬季(1月~3月)休業
営業時間 10:30~16:00
定休日 第1~3週:月~木曜、第4週:全日
席数 15席 (テーブル席)
駐車場 あり


高畠のオンブラージュへ。
オープン時間ちょっと前に着いちゃったのですが、
入れていただけました。
今月はちょうどお人形展。こちらがほんとに細部まですばらしいものでした。
このお洋服の出来のすばらしい事。。
いつもどおりお菓子付きのセットに。(600円)

飲み物は季節の紅茶。トロピカルティーに。

お菓子はいちじくやドライフルーツ?入りの焼き菓子。
ヨーグルトのゼリーこの下のオレンジ色はかぼちゃのとろとろムース?
このかぼちゃ。濃厚でおいしかったです。
ちょうど展示されている人形の作者さんもいらしていたのでお話を色々聞けて楽しかったです。
いままでのブログはこちら

「Le Ombrage(ル・オンブラージュ)」(2009.4.17up)
「5月のル・オンブラージュ」(2009.5.14up)
「2009年7月のル・オンブラージュ」(2009.7.7up)
Le Ombrage(ル・オンブラージュ)
山形県東置賜郡高畠町竹森602
TEL 0238-52-1310
営業日 第1・2・3週の金・土・日曜日のみ営業
※冬季(1月~3月)休業
営業時間 10:30~16:00
定休日 第1~3週:月~木曜、第4週:全日
席数 15席 (テーブル席)
駐車場 あり





- 関連記事
-
- もりそば@南原そば会館
- cafe gallery 美蔵(カフェギャラリーみくら)でランチ
- 2009年9月のル・オンブラージュ
- 豆乳ソフトクリーム@佐藤屋豆腐店(小野川温泉)
- おうちcafeぼぬーるでランチ
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
かぼちゃスイーツって、心惹かれますよね。
(というかスイーツだとほとんど心惹かれる私。。)
私もスーパーで値引き品を探している毎日ですよ。
これがっ。なかなかないっ
(というかスイーツだとほとんど心惹かれる私。。)
私もスーパーで値引き品を探している毎日ですよ。
これがっ。なかなかないっ

こちらのお店も週末営業なのですね。
まさに隠れ家みたいな感じがします。
いちじく×ドライフルーツ
かぼちゃムース、秋の気配ですよ。
どちらも可愛くも美味しそう。
まさに隠れ家みたいな感じがします。
いちじく×ドライフルーツ
かぼちゃムース、秋の気配ですよ。
どちらも可愛くも美味しそう。
ここも、こだわりが感じられる
気になるお店なんですよね~。
人形ってどんな風な?
気になるお店なんですよね~。
人形ってどんな風な?
週末だし3週だけですしね。
来月は第1週と2週しか営業しないとの事でした。
お店の感じもよいですし、展示されているものとかも見れるのでよいですよ。
なんと言ってもお得感がありますしね
来月は第1週と2週しか営業しないとの事でした。
お店の感じもよいですし、展示されているものとかも見れるのでよいですよ。
なんと言ってもお得感がありますしね

飲み物とお菓子のセットで600円はうれしいです♪
人形はね、布で作っている人形。
人形というかね、この着ている服がすごいのです。
ワンピースとかすごく凝っているし、ちゃんと靴も履いてるし、
着せ替えが出来るんでしょうね。
替えの服も売っていました。
布地とかもこだわっていて、猫のマスコットとかも売ってたんです。
これもかわいかったー。
人形はね、布で作っている人形。
人形というかね、この着ている服がすごいのです。
ワンピースとかすごく凝っているし、ちゃんと靴も履いてるし、
着せ替えが出来るんでしょうね。
替えの服も売っていました。
布地とかもこだわっていて、猫のマスコットとかも売ってたんです。
これもかわいかったー。
コメントの投稿
トラックバック